|
||||||||||||
| 6里 | 所在地 | 東京都調布市小島町一-十七 | ||||||||||
| 小島一里塚 | 座標 | N35度39分2秒 | E139度32分41秒 | |||||||||
| 写真
(左) |
![]() |
状態(左)
全く痕跡なし |
||||||||||
|
現代地図 | |||||||||||
| 写真;
(右) |
![]() |
状態(右)
駐車場敷地内 |
||||||||||
| 所有者 | 不明 | 塚木 | ||||||||||
| 史跡指定 | 調布市史蹟:指定 昭和四十六年二月十日 | |||||||||||
| 説明全文 | ここは、江戸時代の初めごろ、甲州街道に築かれた一里塚のあったところである。江戸日本橋を起点として、およそ六里(二四キロメートル)の距離にある。一里塚は街道の一里ごとに、その目じるしとして道の両側に築かれたものである。たいていは塚の上にエノキが植えられ、遠くからでも望見できるようにして旅行者の便がはかられた。
ここにも樹齢二〇〇年余と推定されるエノキの大樹があって、その昔がしのばれたが、危険防止のため昭和四〇年頃に伐られた。 調布市教育委員会 |
|||||||||||
| 備考 | − | |||||||||||
| その他写真 | ![]() |
- | ||||||||||