踏み切りのある風景 2002.09.28


 道路がある場所に電車を通すと、道路通行者の安全確保のために、そこに踏み切りができる。ごく当たり前の風景であり、珍しくない。しかし、場合によって、意外なものが通過することがある。
 TVで見た話によると、アメリカのとある地方では、道路を横切る地域に飛行場の滑走路ができてしまったため、遮断機が降りると、そこに飛行機が通過する、なんて風景もあるそうだ。
 ここでは、東京都内で見ることができる、ちょっとした意外な通過列車を紹介する。

 上野駅で「入谷口」という、普段、滅多に用いない出口を探し、地上に出る。上野駅は複雑な地形にあり、自分がいったい何階にいるのか判らなくなることがある。電車に乗り降りするプラットホームでさえ2階建てになっているので、改札を出たところが何階なのか、そこから外に出るために、何回階段を下りればよいのか判らなくなってしまう。結局、入谷出口は、上野駅の最北部にあり、直線の長い通路を延々歩くと、徐々に階段を下りるようになっており、気が付くと地上に降り立っていたのだった。外に出ると、全く見覚えの無い風景である。上野には何度も来ているが、ここは初めての風景であった。昭和通り、別名国道4号線に向かい首都高速の下をくぐるように横断すると、比較的静かな区画に出る。するとそこには、何故か突然踏み切りがある。
 地図を見ても、このあたり、昭和通りにそって走る鉄道などなく、不思議な風景なのだ。では、一体何が走ってくるのかというと、

 地図を見ても、このあたり、昭和通りにそって走る鉄道などなく、不思議な風景なのだ。では、一体何が走ってくるのかというと、

 なんと地下鉄銀座線。地下鉄と言っても、地上区間がある場合があるが、この銀座線は、浅草から渋谷の区間、一度も地上に出ない。では、これは一体何?

 実は、上の写真に写っている建物は、営団地下鉄の検車場であり、実際の営業路線からは外れた位置にある。この踏み切りから反対側を見ると、路線から分岐してこの検車場に入るために地上に出るための部分が見える。

 ちょうど踏み切り部分を通過する列車を見たかったのだが、残念なことに、ちょうど周囲を歩きまわって見ていた最中に、一台通過してしまったようだ。



 次に、ちょっと足を伸ばして田端へ向う。本来ならば歩いても良い距離なのだが、今回は、別件で用があるため、電車で移動することにした。とは言うものの、上野に戻るのも何なので、鶯谷駅へ歩いて向った。
 田端駅というのは、まあ、ほとんどの場合、よほどの用が無い限り降りることはない。二人そろって初めて降りる駅であった。駅前は、そこそこ開けた街なのだが、少し歩くとすぐに旧街道という雰囲気であり、とても東京都内、しかも上野から十分もかからない場所とは思えない。また、駅前の道路から見ると、山手線に平行して走る通りが、10数メートルも上にあり、切り通しの上を橋で渡っている。なんとも不思議な景色だ。とりあえず、その橋渡しの上に進む必要がある。車道はインター形式で合流するようになっており、その歩道を行く手段もあるが、歩行者の場合、階段でそのまま登る道もあった。高台の方に移動すると、山手線と平行するように北に向って進んだ。

 やがて山手線を越える橋、富士見橋というところに出ると、左折し、再び山手線に対して平行に進む。かなり高台であり、今となっては建物のため阻まれているが、地名が示すように富士山が見えたのであろうか。
 山手線に沿って歩く道は、金網でさえぎられており、金網越しに、ずいぶん下のほうに線路が、そして奥には少し高い位置に、もう2本の線路がある。さすがに都心の路線であり、ひっきりなしに電車が通過して行く。前方を見ると、ようやく目的の踏み切りが見えて来た。中里橋という名前の橋であるが、これが手前側の線路のみを越え、もう一つの高い位置を走る路線には踏み切りがある。これが目的の踏み切りであるが、さて、どんな列車が来るでしょうか?

答えは、

  山手線である。

 山手線には、踏み切りが二箇所しかない。その一つが、ここ田端−駒込間の中里橋にある踏み切りである。もう一箇所は、池袋−目白間なのだが、こちらもいずれ訪ねなければなるまい。
 まあ、普通の人にとっては、「そう言えばあんまり見かけないね」程度の話題で、それほど驚かれることは無いのだが。実はこの写真、非常に珍しい風景なのであった。



本日の徒歩データ:不明


2002.09.29