リンク・著作権について


当方のWebPageは、すべてのページがリンク・フリーです。

Freeとは、辞書によると、「自由な; 自主的な; 奔放な; 率直な; 規則にとらわれない; 文字にこだわらない; 固苦しくない; 礼を逸した; 暇な; (へやなど)あいている; 障害のない; 無料の; 無税の; 開放された; 自由に出入りできる;飛入り勝手の; 無条件の; 固定していない; 大まかな,物惜しみしない;」という意味で、一部、関係ない意味もありますが、こんな意味で、フリーです。

これは、当たり前のことで、Webとは、これによって世界中に広がり、便利なツールとして用いられている技術であり、それを禁止したり、制約したりすることに矛盾を感じるからです。

もちろん、連絡をいただけると非常にありがたいですが、連絡が無かったからと言って、何も文句はありませんし、全然問題ないと思っています。そうでないと、いちいちGoogleだとかYahoo!だとかに文句を言わなければなりません。ああいう検索サイトは、許可無くリンクしているわけですから(笑)

だいたいが、いちいち連絡を入れて許可を受けなければリンクを許さない、という企業サイトが多すぎて辟易しています。例えば読売など。(もちろん、許可を取っていません) そんなに見てほしくないなら公開しなけりゃいいのに。
このような「原則として自由」などと表現している企業は、おそらくWorldWideWebの本質を理解していない企業です。それに対して、多少ましな企業、例えばTBSは大人の対応と言えます。しかし、まだまだ理解が足りません。と言うのは、このページに次のような記述がありますが、「リンク先としては、TBSのどのページへも設定ができます。(ただし、ページに含まれる一部のデータだけにリンクを設定 し、TBSのオリジナルページデザインを改変するようなリンク設定は、一切お断りいたします。)」という一文があります。そんなこと不可能です。閲覧者が、どんなブラウザで見ているのか特定できないのに、どんな見え方をしているのかなんて判るわけがありません。それが嫌なら、すべてのページをpdfにするとか工夫をしてくださいな。また、一部のデータだけにリンクとか言ってますが、なんなら、こんなこともできちゃうんですが、これをTBSは、どう解釈するのですかね?
さらに、こんなこと

もできちゃいます。

これは、ソースを見ていただければわかりますが、単に、

<img SRC="http://www.tbs.co.jp/mi/gif/mi2-slogo-wt.gif" NOSAVE>

という一文を書いてあるだけです。べつに複写したわけではありません。従って、「法的に著作権を侵害しているわけでもありません」 なぜなら、私は、上の一文を書いただけで、皆さんの使っているブラウザ(おそらく大半の方はInternetExplorer ?)が、あなたのマシンにコピーして表示しているわけで、あえて言うなら、あなたのマシンが「著作権を侵害している」のです。データを複製しているのは、私の環境ではなく、見ているあなたの環境なのです。だから、このような行為を禁止することは無意味です。

「リンク」という概念が、以前の広告媒体に無かったため、まだまだ世間が理解していないのでしょうが、判りやすく、次のようなものだという表現がありましたので紹介します。

「当駅に張ってある宣伝ポスターは、必ず然るべき部門から許可を取ってからご覧ください。」

これには笑ってしまいました。まさにそのとおりで、「リンク」というと、何か、そこに他者のものを持って来ているような錯覚を覚えている人が多いですが、単にのぞき窓を作っているだけで、あえて言うなら、わざわざ無料で宣伝しているわけです。それに文句を付ける方がおかしいし、そんなに嫌なら公開してはいけないのです。せっかく広まった便利な技術に対して、金儲けを考えたことから変になってしまったのでしょう。TopPageにあるヒットカウンタの数字を上げないと広告料が得られない。そこで、なんとかトップに誘導する、ということなのでしょう。


もちろん、ここで気を付けなければならないのは、決して著作権を侵害してもいい、と言っているわけではありません。著作物には著作権があります。

私のページも、ほぼ全体に著作物であることを宣言します。従って、無断複写は厳禁です。ただし、「引用」はかまいません。出所を明記した上で、「批判するなり、利用するなり」してください。この場合の引用も、自由です。

もう一度繰り返しますが、無断複写は禁止します。複写と引用とリンクを混同しないようにしてください。その辺の使い分けが判らない場合は、一報をください。簡単に下に例を挙げます。
 
 
リンクの例

今日、ネットサーフを楽しんでいたらこんなサイトを見つけました。

野村の一里塚って、こんなに立派なんですね。

全然問題ないです。どうぞ自由にご利用ください。
 
 
引用の例

一里塚について検索したところ、Hat'sRoomというサイトに、以下のような記述があった。

「さて、ここで124個と定義したが、実際に先に述べたように、25番目などのように欠番がある。また、渡しの間にも
当然だが一里塚は無い。明らかに欠如しているのは、以下の番号である。 

 葭原久保一里塚と接待茶屋一里塚の間の欠番 25番 
 本市場一里塚と岩淵一里塚の間の欠番 36番 
 金谷一里塚と小夜鹿一里塚間の欠番 54番、55番 
 伝馬町一里塚と縄生一里塚間、海上七里の、90番、91番、92番、93番、94番、95番、96番 

以上11個が、明らかに抜けている一里塚である。」
(http://homepage2.nifty.com/hat-nif/tokaido/ichirizuka/column91.htm)

よって我々も124個と定義し、作業を進めることにする。

これもOKです。リンクがありませんが、出所の明記と、引用部分の区別があれば問題ないです。
もちろん最後の一文が、
 
・・・(前半省略、上と同じ)・・・

しかし、我々の調査では126個である。上記文はおかしい。

と、批判的であっても構いません。できれば、このような場合、連絡を下さるとうれしいです。

複写の例

まるまる文書を複写して、いかにも自分が書いたように表現したもの、写真、グラフ、地図などをそのまま自サイトに複写して用いるもの、などを指します。

最後に、
 
複写ではないが著作権を侵害している例

私がほぼ1ヶ月をかけて東海道を歩ききった記録を紹介する。
 

まあ、こんなミエミエの嘘をつく馬鹿もいないと思いますが、実際におかもとさんのページで発生した事件の例があります。
(ちなみに、おかもとさんの事件の場合は、本当に複写されていたので、本格的な著作権侵害です。あれは上の複写の例に相当します)

まあ、私の場合、リンクをフリーと宣言している時点で、このような行為を、どういう理論で禁止するか、という問題があります。
まあ、「無断駐車1万円」のように、法的根拠の無い、ただ、「やめてね」のレベルです。

禁止する!と騒いだところで、何の手段も無いし、著作権を侵害しているか、と言うと、単にリンクしているだけなので、「好意的に解釈すれば」宣伝してくれているわけだし。まあ、当人にとっても、何の利益もないし、こっちも迷惑だからやめてね、と言うだけです。