久しぶりの番外編である。また、東海道歩きも久しぶりである。
今回は、吉田宿在住の方より戴いた情報を元に、府中の一里塚を見て来よう、ついでに安倍川の花火大会を見て来ようツアーである。花火大会開催までの時間を使って、その他、見忘れた物、間違えた道の確認など、いわゆる「落穂拾い」をしてきた。 ■江尻の忘れ物
■草薙の忘れ物
■府中の忘れ物
■宇津ノ谷の忘れ物 府中一里塚をあとにすると、安倍川を渡り、県道が国道に合流したところで、本来ならば左に折れて行くのであるが、そのまま国道を走る。丸子宿の丁子屋の裏にあたる道路を進むと、やがて右側から静清バイパスが合流してくる。
この口は、突然、急激な坂道になり、先の険しい山道が一直線に見える。10数歩上ってみたが、とても軽い気持ちで上ってみる感じではなかった。
|
||||||||||||
■宇津ノ谷−岡部間の忘れ物
宇津ノ谷峠を過ぎてから、岡部宿に入るまでの区間は、国道1号線の拡張によって完全に潰された区間である。そのため歴史的なものがほとんど残っておらず、つまらない区間であるのだが、寸断されてしまっている旧道を正確に辿るのは難しい。前回、疲れもあったためか、バイパスの歩道を何気なく通過してしまった。帰宅後地図を確認して見ると、平行して旧道が残っている個所があり、歩き残していることが分かった。県道208号線(大正トンネルにより峠を通過する道路)が、旧道ではないかと思われる。
そろそろ時間も無くなったので、府中(静岡)へ戻ることにしたのだが、前回は歩きで通過したため、立ち寄ることができなかった道の駅に寄ってみた。特に目新しい物は無かったのだが、丸子紅茶が売っていたので購入した。
宇津ノ谷と言えば「十団子」。しかし、以前の調査によると、慶竜寺に行けば良いというものでもなく、八月二十三、四日の縁日の時だけ、予約した人に分け与えると言う話である。従って、ほとんど伝説の団子であり、入手は不可能、と思っていた。 ところが、「静岡の伊勢丹で見た」という情報を教えてもらっていたので、ついでだから行ってみることにした。花火見物のため、静岡市内の適当な駐車場に入れて・・・と思っていると、なんと目の前が伊勢丹である。早々に入ってみる。きっと一階あるいは地下の食料品売り場だろう、と見当を付けて探すと、御当地物産のコーナを発見したので、丹念に探した。諦めかけた時、一段高い場所に置いてある十団子を発見した。 しかし、これが期待とは全く違う団子であった。説明書によると「東海道で最も古い名物として知られた十団子が、新しい姿で皆様の御愛顧を頂くこととなりました」とある。黒くて小さい団子を想像していたのだが、色とりどりの大きな団子である。ただ、名前を借りただけの、まったく異なる団子ではないのか。ま、とりあえず目的の団子にお目にかかれたので良かった。
■おまけの“あべなび”
ちなみに、「あべなび」とは、「安倍川花火大会」の愛称であり、しっかりとポスターに書かれていたため、地元ではあたりまえの表記のようである。
|