大垣から名古屋〜東海道歩き番外編その3〜

■水都大垣
 大垣は水都(すいと)と呼ばれている。豊富に水があり、町中を運河が流れている。江戸時代は水運が発達していたという。
 運河は、この夏場、各地水不足だというのに、派手な噴水で飾られていた。

 関係ないが、大垣を走っているタクシーは、「近鉄タクシー」と「スイト・タクシー」の2社独占であり、スイトは、もちろん「水都」。そして親会社は、西濃運輸であり、社長の田口さんの名前からマークがデザインされている。

「田口」がデザインされた、西濃グループの社章
 ちなみに田口君も同級生だったりする。

■大垣城
 大垣は城下町である。戸田藩十万石。
 

■木曾三川千本松原
 コラムの方で紹介した、木曾三川にある千本松原である。
 ここの治水公園にタワーができたことは知っていたが、行ったことがなかったのでチャンスだと思い、帰りに寄ったのであるが、何と、この盆休みの掻きいれ時だというのに、休館日であった。まったくお役所仕事は・・・
 仕方が無いのでタワーの外観のみ写真を撮る。このタワーに登ると、松原を上から見られるそうで楽しみにしていたのだが、残念。

タワー

千本松原
 
■名古屋港大橋
 全然、歩きとは関係無いが、名古屋港にできた橋&高速道路。宮の渡しも、現代ではこんな橋にとって替わられてしまう。
 それにしても、全く車が走ってないぞ〜、大丈夫か、道路公団。
 進行中が名港中央大橋、先に見えるが東大橋。この橋は、現在着々と建設中の第二東名高速に繋がって四日市方面へと伸びている。第二東名も、名古屋−豊田付近は、着実に建設が進んでいる。
  

 とりあえず、今回の小旅行で、東海道歩きに若干でも関係するものを書き並べてみた。


2001.09.22
Topへ戻る