一里塚を探して〜東海道歩き番外編〜


 全く突然であるが、見逃していた一里塚が、また発見された。「された」と言うのは、一人の力ではないからである。簡単にまとめると、吉田宿在住の横田さんから、沼田新田の一里塚の情報をいただいていた。それが、東海道400年記念の事業だということを知る。それと平行して、やはりその付近の一里塚、本市場一里塚の話題が出ていた。どうも、この一里塚、私は、何とか簡単な看板を発見していたのだが、他の方々が、誰も見たことが無いという代物である。何気に沼田新田一里塚復活の話題をネット上で検索していると、なんと、本市場一里塚も同様に復元をしたらしいことが判った。それにしては、最近歩いた方々も誰も見ていないらしい。誰が、その復元一里塚を最初に見に行くか、などと勝手に盛り上がっていると、信じられないことに、皆で仲良く同時に見ましょう(?)という話になってしまった。幸いなことに私も、私の相方も今週末は、何の予定も無い。おまけに、他に見忘れている一里塚の情報を横浜の通称「あんずさん」から頂いたばかりだった。よし、ついでだ。今週末、一気に、全ての見忘れ一里塚を制覇しよう、と言うことで、まだまだ前回のレポートもまとめていないというのに急遽、旅に出ることとなってしまったのである。

 あちこち一気に見て回る必要から、今回も自動車である。

 日頃の無理な日常生活から、そんなに朝早く出発はできない。しかし、戸塚、大磯、小田原、と、ほとんど高速道路を使うことができない行程である。急がねば集合時間の15時に富士市の本市場にたどり着けない。何とか8時36分には家を出て、さっそく横浜方面に向かって出発した。
 普段、あまり向かわない戸塚である。近場とは言え、どうやって行ったら良いのか思いつかなかった。ならばついでである。相方と知り合う前の東海道をちょっと紹介がてら進もうと、横浜市内を1号線で通過しくことにした。さすがに神奈川宿の辺りは省略し、当然、権太坂も、本物は避ける。かろうじて東海道である1号線を進むと、あとわずかで戸塚の宿という吉田大橋直前で車を停めた。
 
■戸塚一里塚
 些細な看板しか無いことは知っていたが、まさかこんな寂しいものとは。しかし、よく見落とさなかったものだ。昨年は、二度も来て探したのに。しかも、この場所ならば、4〜5回は通過したはずなのに。
 さて、まず一個目を入手完了である。交通の邪魔になっているので、早々に後にする。しばらくはそのまま進めるので、あえて旧1号を通るのを止め、バイパスに向かう。これで遊行寺は通らない。茅ヶ崎の市街地も、新湘南バイパスを使うことによって通過である。しかし次ぎの化粧坂は、平塚を出たすぐのところであったはずだから、そのまま西湘バイパスに向かうことはできない。馬入橋を使って平塚に入った。そのまま市の中心部を避けるコースに乗り、あっと言う間に平塚を通過する。橋の手前で大磯になり、すぐに右分岐で化粧坂に入った。
■化粧坂一里塚
 この一里塚は、この旅最大の怪しい代物である。手書きの文字、しかも丸太を半分に割っただけのかまぼこ状の看板。壱拾七里と表示してあるが、実際に正しい里数は16里。怪しさ満載である。しかも足元の看板には「元祖一里塚」とある。
なんだこりゃ。
 大磯では、相方が松並木に感動する。なかなか近場とは言え、滅多に来ない場所である。ここを過ぎると、あと「国府本郷」も未発見なのだが、前回も探しに来て発見できなかったものだ。今日はもう時間が無い。通過し、次の目的地、小田原入り口付近の山王原に急いだ。
 
■山王原村一里塚
 ここは惜しいことをした。この石碑は、私が歩いた側とは道の反対側にあったのだ。目の前に横断歩道橋があり、陰になっている。こちら側を歩いていないと絶対に発見できない。
 一応順調に進んでいる。しかし、ここまで来ると、あとは箱根を越えるしか無い。通常、富士市方面に行くだけなら東名高速を使うため、御殿場を回るのだが、ここまで来て東名に回ることも無いだろう。どうせ箱根を越えるなら、せっかくだから旧道を通るか、と、私自信初めて、自動車で旧道を越えてみることにした。
 
■おまけの畑宿一里塚
 前回来たときは、雪の箱根だった。裏側は雪に埋もれていたため、塚の裏にある説明看板を初めて見ることができた。これも、相方は感動していた。よく畑宿には来ているそうであるが、見たことが無いと言う。確かに、若干、奥に入り込んでいる。
 さて、箱根峠までなんとか来ると、もう昼をとっくに過ぎている。昼食は弁当を作って来ていたので、峠の道の駅に駐車し、昼食にした。あと、沼田新田を見れば終了である。本来ならば、志太まで行きたかったのだが、集合の15時には到底間に合わない。
 
■沼田新田一里塚
 カーナビに場所をセットしていたので、難なく見付かったが、ここら辺りには手頃な目印となる物が少ない。西陽で逆光になるので、非常に見難い。よく発見できた。しかし、この時点で、「あんずさん」から電話が入っており、他の方々は集合していた。急いで富士市に向かうが、土曜の夕方で渋滞が始まっておりなかなか進めない。待たせてしまっているので、ちょっとあせる。
  
■本市場一里塚
 30分遅れで到着した。私が以前見た場所のとおりであった。単に花壇しか無かったところに、小さな石碑が建っていた。
 
■おまけの薩タ峠
 夕焼けに染まる富士を期待して向かったのだが、残念ながら渋滞にはまってしまい、もう、暗くなってしまっていた。しかし、前回来た時、全く見えなかった富士山が、今日は綺麗に見えていた。裏から登るための駐車場を発見したので、次回から簡単に来られるだろう。
 薩タ峠を降りると、予定通り蒲原に戻って「よし川」にて掻き揚げ定食を食べた。
 実はその後、志太一里塚がどうしても気になったので、向かうことにしたのだった。しかし、1時間弱も真っ暗な中を探し回ったのに、しかも、発見者である「あんずさん」に電話をして、場所を確認しながら探したのに、結局見付けることができず、泣く泣く帰ったのであった。
 同じ日、別な方も探していたらしいが、やはり発見できず。どうやら橋の工事のため取り除かれていたようである。
 ★本日は番外編のため、歩数、費用は加算せず



2001.12.20
Topへ戻る