02


歩く

 健康のために、人は1日に1万歩あるく必要があると言う。それを聞いたときに初めて万歩計なるものを購入した。ちょうど1年前のことになる。それからというもの、毎日、朝起きてから寝るまでの歩数をまめにチェックしている。だいたい平均すると、平日の勤務で、どこにも出掛けない場合、通勤その他の合計が9千歩を越える程度であり、なんとかギリギリ満足していると思える状態である。しかし、雨天の休日など、どこにも出掛けなかった日など、1千歩に満たない日もあったりする。

 普段の日常生活において、さほど疲れもしない生活において、1万歩弱歩いているのに、いざ硬い決意を持って東海道を歩いた日でも、帰宅し寝る前にチェックすると、せいぜい3万歩なのである。まあ、単純に考えれば三日分を歩いているわけだから疲れもするだろうが、東海道歩きから帰宅後の疲れといったら尋常ではない。たかが3万歩なのに。

 現状の集計をしてみると、地図上での移動距離が焼く40kmで、要した歩数が63188歩である。従って歩幅は、4,000,000cm÷63,188=63.3cmということになる。まあ、この歩数は飲食店の中、電車移動中、写真撮影中など、ほとんど歩いていない状態においてもカウントされているため、実際の歩行中の歩幅とは言えないが、大半は歩いている時間であろう。
 この値を元に、普段の日常生活の移動を考えると、9千歩歩いた日は、63.3cm×9,000=5.7kmである。日常の全ての歩行を東海道歩きにあててしまえば、東京−京都間を約500kmとしても、88日で到着してしまう。そう考えると、異常に遠く感じていた京都も、さほど遠く感じなくなる。
 確かに、日常の生活すべてを東海道歩きにかけられるような生活をしていないので、結局は日常プラスの形で歩かねばならず、それなりに気力体力を要するには違いないのだが。

 しかし、計ってみると、ちょっとした用で秋葉原に買い物に出掛けただけでも、帰って歩数を見ると2万歩3万歩ってことは良くある。毎週末にちょっと長めの買い物に出掛けていると思えば、そんなに必要な体力に差はないのではなかろうか。

-----
 学生時代、田舎に暮らしていたため、公共交通機関に乏しい道を片道9km自転車で通学していた。小雨ぐらいなら無理をして自転車で行ったものだが、豪雪地帯でもあり、冬場の大雪の日など、自転車は不可能、バスを待っても来る気配もなく、とぼとぼと、次のバス停、次のバス停と歩くうちに高校に着いてしまったこともある。考えてみると、さすがに遅刻はしたものの、1時限目の途中には到着しており、結局は1時間30分程度で歩ききったことになる。時速6kmになるから、歩くというよりは小走りである。しかもそこは雪道。今思えばやはり若かったのだろう。その日、雪はおさまらず、帰宅も結局は徒歩だった。一日に18kmも歩き、6時限の授業も受けていた。なんと元気なことか。ま、課外クラブ活動で毎日10kmのランニングをしている連中だっているのだから、高校時代の若さなら、そんなに驚く体力ではないのか。今となってはとても真似できない。



2000.11.30