14


横浜再考

 横浜は不思議な街である。

 東海道を歩く限り、「神奈川」という宿は出てくるが、「横浜」は無い。東海道を盛んに往来していた当時、横浜は小さな漁村だった。文字通り横にある浜だったそうだ。
 そんな小さな村が日本第二に都市に成功するきっかけを作ったのは、黒船来航後の開港からである。幕府は、わざと不便な横浜を開港した。当時、神奈川の宿から横浜に向かうには、船で渡るのが一般的であったらしい。陸路で行くには保土ヶ谷まで回りこまないと行けなかった。そんな不便な所に、異人を追いやろうとしたのだった。

 広重の浮世絵の神奈川の宿は、上り坂に並ぶ宿場に、左手は海の絵が描かれている。実際に現在の宿に立つと、とてもじゃないが海など見えない。品川の宿で海が、埋め立てで見えなくなっているのとは全然違う風景である。広重の絵の海が、完全に内陸を見ているような方向に感じるのだ。一体、当時の横浜(神奈川)とはどんな所だったのだろう。
 
 まず地形である。広重の五十三次だけでなく、他の方向から描いた絵を見ると崖の上に立ち並ぶ宿場街が見える。この絵の左に船が浮かんでいるあたりが、現在の横浜駅、国道1号線、東海道本線が通っていることになる。湾を回り込んで反対側、左奥には、本牧(横浜村)が見える。
 
 横浜の埋め立ての様子を左図に示す。
 もっとも古い海岸線が、左図の青線で示した線である。赤線が東海道である。生麦から子安、神奈川の宿、そして保土ヶ谷の手前まで、ほとんど海岸線を通っていることがわかる。現在の横浜駅付近は完全に湾の真中である。関内の駅の文字の場所に細い半島が突き出たあたりが、当時の横浜村である。

 ちなみに、黄色の部分が昭和20年頃、そして緑が現在の海岸線である。こうしてみると、現在の横浜の平地の部分は、ほとんどすべてが埋立地であることになる。

 上で書いたように、横浜が開港されても、当時の横浜から幹線(東海道)に出るには、最短でも保土ヶ谷に出るしかない。ハリスが神奈川にこだわった理由がわかる。
 幕府はなんとか不便なところに押し込んだつもりだったが、民間は違った。政府の意向を無視し横浜は発展してしまう。やがて明治維新となり鉄道の時代が来る。一大国際都市となった横浜と東京を繋ぎたいのだが、保土ヶ谷から回り込まねばならず、起伏も多く困難である。

 そこで、事業家、高島嘉右衛門が埋め立てを行った。その頃の写真が現存している。まるで天の橋立である。鉄道を通すだけの目的で湾を埋めてしまっている。この埋めたてた土地が、高島嘉右衛門の名前をとって、「高島町」となったという。
 

明治5年
 鉄道の開通当時は、神奈川宿の近くに神奈川駅、そして横浜には横浜駅が作られた。上の写真では、天の橋立部分の左端が神奈川駅だと思われる。
 しばらくの間は、このまま鉄道用地のみが埋めたてられた状態で、分断された湾は沼として残ったという。

明治27年
 やがて鉄道は、東海道線として延長されることになる。すると地形の関係から、神奈川で分岐して保土ヶ谷につなぐしかなかった。そして横浜は支線となってしまった。しかし、この時点で横浜駅は神奈川と比較できないほど発展しており、横浜住民としては「横浜」の名前に思い入れがあり、神奈川駅がメインの駅となることに反対したらしい。

大正4年
 そこで、「横浜駅」を幹線に残すべく、従来の横浜駅を桜木町駅と改名し、変わりに分岐点ぎりぎりの場所に2代目となる横浜駅を作る。

昭和3年
 すると、隣接して、神奈川駅、横浜駅が続くこととなってしまい、役目を終えた神奈川駅を廃止し、現在の位置に3代目の横浜駅が誕生することとなる。
 こうして歴史を調べてみると、横浜という街の不思議な構造が納得できるようになる。横浜駅が市の名前「横浜」を冠した玄関口なのに、その周辺は今でこそデパートが集まる街になっているが、それほど中心という感じがしない街である。市役所、県庁などの官庁街は関内であり、古くから発達している繁華街も、桜木町、関内、石川町の付近である。その理由がようやく理解できた。やはり「横浜」の中心は桜木町だったのだ。

 横浜とは、やはり実に不思議な偶然で作られた街なのである。もし、幕府が辺ぴな漁村である横浜を開港せず、素直にハリス(アメリカ初代駐日総領事)の要求に従って神奈川を開港していれば。神奈川県、神奈川市が誕生し、神奈川市の中心駅として神奈川駅が選ばれたのであろう。神奈川ベイブリッジに神奈川新道、神奈川ベイスターズに神奈川フリューゲルス、そんな名前になっていたかもしれない。しかし歴史は横浜を選んだ。横浜が開港し、人工的に作られた街、横浜が大きくなり、神奈川の宿までも吸収し、神奈川に横浜駅ができてしまった。
 そして現在、日本第二位の人口の巨大都市になった。わずか150年間のできごとである。このわずかな期間で、人工的に何も無い所から大都市ができたのは、ここ横浜と札幌ぐらいのものだろう。



2000.12.27