156


国道2
 
 順次、国道に関する話題を進めるが、まずはトンネルから。

 トンネルの長さのランキングでは、自動車用トンネルならば「関越トンネル(関越自動車道)」が 11055m※1で最も長い。しかし、これも 1985年開通であり、掘削後20年になろうとしている。長さ10kmを超えるのは、あとは「飛騨トンネル(東海北陸自動車道)10712m」しか無いが、これはまだ未完成。以下、「東京湾アクアトンネル 9610m」「恵那山トンネル 8649m」と続くが、いずれも“いわゆる”高速道路。次が「新神戸トンネル 7185m」であるが、これも一般道とは言え有料道路。しかし大きく違うのは「市道」ということ。

 さて、それでは国道で最も長いのは? 

 実は、東京湾アクアトンネルには、国道409号線、という立派な番号が与えられているのであった。しかし、一般的には高速道路という扱いで、例の「おむすび看板」も無い。普通の一般国道ということになると、「雁坂トンネル(国道140号線)6625m」となるが、これもトンネル区間が有料。
 現在、掘削中というのも含めると、「冠山トンネル(国道417号線)」が、2011年完成予定で約8000mになると言われている。
 長さベスト20ぐらいまでが、ほとんど高速道路であり、一般国道はほとんど無い。それもそのはずで、20位でも 4000m を超えている。時速60kmで通過して4分もかかるのである。高速道路で時速100kmで関越トンネル11055mを通過するのに6分38秒、時速60kmならば11分3秒かかってしまう。

 世界に目を向けると、トンネルランキングのトップは日本が独占かと思うと、決してそうでもなく、スイス、オーストリア、フランス(イタリア)といった所に10km超のトンネルが集中し、関越トンネルの11kmは、なんとか5位に入っている程度だ。やはり世界の壁は厚く、本家アルプスは偉大である。

 鉄道のトンネルを見ると、スイスのゴットハルト・ベーストンネルが56000mで最長らしい。青函トンネルは惜しくも2位で53850m。英仏トンネルが49550m、八甲田トンネル26455m、岩手トンネル25810mと続く。…てことは、新幹線が北海道まで伸びたら、盛岡〜函館間に乗ると、世界5長トンネルの3つを通過することになるわけだ。

 さて道路のトンネルに話を戻して、各都道府県別、長大トンネルランキング、というのをやってみると、意外なことが判る。この場合、県境にあるトンネルの場合、例えば関越トンネルは、新潟と群馬の両方に含まれることになる。ということで当然のことながら1位は同順で新潟と群馬。あとは長野、岐阜、山梨、埼玉といった山岳県が上位に来るのは判るとして、ほとんど山の無い県、千葉県が3位にランキングされてしまった。千葉県には、ほとんど200メートルを超える山が無いはずである。

 東京湾アクアラインがあった。

 つい最近まで愛知県にも長大トンネルは無かったのだが、つい最近、名古屋都市高速の東山トンネルが開通し、3190m ものトンネルが誕生したため、一気にランキングを上げた(それでも32位)
 愛知県が持ったため、2000m以上のトンネルを持たない県は、あと石川県、大分県、沖縄県、そして東京都、ということになった。東京都の最も長いトンネルは、何と、「井荻トンネル1263m」
 そういえば、確かに東京都って、奥多摩に山は抱えているけれどほとんどトンネルが無い。県境もほぼ峠で越えているし、長いトンネルほど都心部にある、という変な地域だ。



※1 細かいことを言うと、下りは 10926m


1つ前に戻る:Menuに戻る   Topへ戻る:TopPageに戻る

2004.10.07