158


中山道沿線騒動(3)

 誤解の無いようにあらためて書いておくが、前回の馬籠(山口村)の問題は、決して「馬籠は中津川市に吸収されるのが望ましい」という主張をしているのではない。あまりにも無関係の人間が、余計なお世話で主義を主張したり、他人のせいにするような発言が目だったりしているのに腹を立てているだけである。どちらに属すのが幸福なのかは、あくまで当事者が決めるべきことで、他の者が決めるべきでない、という意見だというだけである。

 松本市に暮らしている女性が『山口村を助けてください』というキャンペーンをしていることには、怒りを通り越して笑ってしまった。

 10万人規模の署名運動をしたら、2040人しかいない山口村の意見を無視することになってしまうことに何故気が付かない。民主的でない、どこぞの国のやり方と変わらないじゃないか。普段は放置しておいて、いざ独立しよう(逃げよう)とすると圧力をかける。
 さらに「助けてください」は無いだろ。誰が悪なのよ。山口村住民が悪か? 松本市が正義なのか? わけわからん。それとも岐阜県が悪か? あらためて確認しておくが、中津川市が「馬籠を下さい」って言ったわけじゃないのよ。山口村が住民投票の結果、中津川に吸収してください、って話を持ちかけたのよ。今更署名をしようと、長野県は山口村を見捨てていたわけで、山口村を助ける、ということは温かく見送ることじゃないの?

 だいたいが、山口村の現状を見る限り、山口村の公式ページに出ているが、

位置    岐阜県中津川市役所まで15分(15km)
           長野県木曽合同庁舎まで50分(45km)
ごみ処理    岐阜県中津川市・岐阜県恵那郡北部町村と共同処理
し尿処理   岐阜県恵那郡北部町村に委託
病院        岐阜県恵那郡坂下町立病院に負担金を支出
通勤場所  通勤者の55%が岐阜県中津川市に通勤
通学場所  通学者の46%が岐阜県中津川市・坂下町に通学

そして、登場する坂下町も、中津川市に合併するわけだ。この現状をどう改善してくれるのよ。その具体的政策が示されない限り、山口村村民は長野県に残りたくないのよ。
位置的な問題は、まあ仕方なかろう。しかし、ゴミ処理からし尿処理、病院、学校まで隣の県に委託しておきながら、観光名所としての上手い汁だけ吸おうってのは手前勝手と思わんか?
それを、さも岐阜県が悪者かのような主張で署名運動というのは許せん。

 しかし、いろいろ調べてみると、結構、話は複雑のようだ。

 山口村は、前回の昭和の大合併時に、やはり同様に越県合併問題が発生し、どうしても馬籠を譲らない長野県が、当時の馬籠が所属していた「神坂村(みさかむら)」を分割し、馬籠地区を除く地区を中津川に合併、馬籠地区を含む地区を隣の山口村に合併させた経緯がある。
 そのとき、馬籠周辺にあった神坂小学校は、県境を越えてしまったため中津川市立神坂小学校になってしまった。すると、馬籠周辺には小学校が無くなってしまい、しばらく民家を使って小学校を運営していたという。ようやく小学校が完成し、平成11年には立派な体育館までもが完成した。ところが、今回の合併によると、再び、馬籠の小学校は廃止し、従来の神坂小学校に統合ということになるらしい。

 そりゃ(住民も)納得できない点もあるだろうな。

 通学者の46%が越県というのは何故に? 高校でしょうな。南木曽まで行けばあるにはあるが、ちゃんとした高校に行きたければ木曽福島まで出るしかない。片道45kmは無理。最寄の市となれば塩尻市しかない。片道100kmは不可能。それなら違反しても、15分で行ける中津川に通うわな。そういう基本的生活権も確保できずに、イメージだけで「馬籠は手放せない」などと言うのが村民に対する侮辱以外の何者でもない。

   ◇   ◇   ◇

 どうしても「木曽は信州でなければならない」などと言う、全く根拠のない主張をする人が多いので、あえて反論させてもらおう。

 あなたの言う『木曽』って何?

 木曽福島町? 木祖村? 南木曽町? それとも木曽郡?

 とりあえず、現在『キソ』と名の付く地名は、以上3町村と郡の名前だけだ。
 前回にも書いたように、木曽郡というのは、1968年5月1日に、西筑摩郡から改称しただけ。まだまだごく最近の話だ。木曽を売りに観光地化しようとし初めていた高度成長期の頃の話ですな。
 木曽福島町はと言うと、ちょっと古くて1967年4月3日、福島町と新開村が合併してできた町。つまりできた当初は、西筑摩郡木曽福島町というわけ。
 それでは、南木曽町はと言うと、もう少し古くて1961年1月1日、読書村、吾妻村、田立村が合併してできた町。つまり、木曽の付く地名なんて、たかだか40年の歴史

 それでは最後の、字が違うが木祖村はと言うと、1889年4月1日、薮原村、菅村、小木曽村が合併してできた村。
 ようやくここで歴史的に古い木曽が出てきた。木祖村の大字小木曽を調べてみると、どうやら木曽川にできたダムに沈んだあたりのよう。木曽川の源流のようだし、この辺りが本当の木曽なんじゃないの?

 もちろん地域名として「キソ」という音があったのだろうが、正式に地名として「キソ」が名乗られていたのは、小木曽村だけ。あとは、観光地化のイメージ戦略としてどんどん木曽が増えているだけ。
 それでは『キソ』って一体何なの、という話になるが、現代の『湘南』のようなものと考えればよいのではないか。湘南なんて地名は無く、藤沢、鎌倉の、あの辺りをただ何となく湘南と呼んでいるだけ。

 「湘南なんて言わないの。ここは稲村、稲村ヶ崎」(by.稲村ジェーン)

 木曽の場合同じようなものと考えれば、木曽川に沿った山の中一帯のことを木曽と呼ぶ、と思えば、所属する県が違うとか、そんなことは大した問題ではない。



1つ前に戻る:Menuに戻る   Topへ戻る:TopPageに戻る

2004.10.19