160


中山道沿線騒動(4)

 中山道・街道筋の市町村合併がかなり問題噴出の様相を示してきた。大垣市の西濃地区大合併も、安八町の裏切りに続いて、垂井・関ヶ原・神戸が離脱したのに伴い、ほぼ壊滅状態である。東海道筋の土山・水口あたりなどが比較的無難に終了したのに対して、何かと問題発生の中山道である。「明るく仲良し東海道に対して、暗く怨念の中山道」か。

 とりあえず、感触だけで話すのは何なので、以前(column101)示した、当時の予定一覧を元に、現状どうなっているかをまとめてみた。
 
施行日 構成市町村 新市町村名 宿場 備考
2004/10/01 滋賀県 野洲郡 野洲町
滋賀県 野洲郡 中主町
野洲市 なし 無事終了
?? 岐阜県 中津川市
長野県 木曽郡 山口村
中津川市 中津川宿
落合宿
馬籠宿
長野県の反対により延期
2004/10/25 岐阜県 恵那市
岐阜県 恵那郡 岩村町
岐阜県 恵那郡 山岡町
岐阜県 恵那郡 明智町
岐阜県 恵那郡 串原村
岐阜県 恵那郡 上矢作町 
恵那市 大井宿 無事終了
2006/01/?? 岐阜県 多治見市
岐阜県 瑞浪市
岐阜県 土岐市
岐阜県 土岐郡 笠原町
多治見市 なし 瑞浪・土岐の離脱により中山道関連ではなくなる
2004/11/01 岐阜県 各務ヶ原市
岐阜県 羽島郡 川島町
各務ヶ原市 鵜沼宿 無事終了
2005/05/01 岐阜県 可児市
岐阜県 可児郡 御嵩町
岐阜県 可児郡 兼山町
可児市 なし 御嵩町離脱により中山道関連ではなくなる
2005/02/11 滋賀県 八日市市
滋賀県 神崎郡 永源寺町
滋賀県 神崎郡 五個荘町
滋賀県 愛知郡 愛東町
滋賀県 愛知郡 湖東町
東近江市 なし 今のところ順調
2005/02/?? 滋賀県 彦根市
滋賀県 犬上郡 豊郷町
滋賀県 犬上郡 甲良町
滋賀県 犬上郡 多賀町
彦根市 高宮宿
鳥居本宿
白紙か?
× 長野県 木曽郡 木曽福島町
長野県 木曽郡 上松町
長野県 木曽郡 木祖村
長野県 木曽郡 日義村
長野県 木曽郡 開田
長野県 木曽郡 三岳村
長野県 木曽郡 王滝村
長野県 木曽郡 木曽町 福島宿
上松宿
宮ノ越宿
9/30解散
2005/10/01 埼玉県 熊谷市
埼玉県 大里郡 大里町
埼玉県 大里郡 江南町
埼玉県 大里郡 妻沼町
熊谷市 熊谷宿 江南町離脱し継続
× 埼玉県 深谷市
埼玉県 大里郡 岡部町
埼玉県 大里郡 川本町
埼玉県 大里郡 花園町
埼玉県 大里郡 寄居町
(名称未定) 深谷宿 解散
2005/03/31 長野県 岡谷市
長野県 諏訪市
長野県 茅野市
長野県 諏訪郡 下諏訪町
長野県 諏訪郡 富士見町
長野県 諏訪郡 原村
諏訪市 下諏訪宿 枠組みを変更し継続
2005/04/01 長野県 塩尻市
長野県 木曽郡 楢川村
塩尻市 塩尻宿
洗馬宿
本山宿
贄川宿
奈良井宿
とりあえず順調
× 長野県 木曽郡 南木曽町
長野県 木曽郡 大桑村
(名称未定) 須原宿
野尻宿
三留野宿
妻籠宿
解散
2006/04/01 岐阜県 岐阜市
岐阜県 羽島市
岐阜県 羽島郡 岐南町
岐阜県 羽島郡 笠松町
岐阜県 羽島郡 柳津町
岐阜県 本巣郡 北方町
岐阜市 加納宿
河渡宿
羽島市・岐南町・笠松町・北方町離脱
2006/01/10 岐阜県 美濃加茂市
岐阜県 加茂郡 坂祝町
岐阜県 加茂郡 富加町
岐阜県 加茂郡 川辺町
岐阜県 加茂郡 七宗町
岐阜県 加茂郡 八百津町
岐阜県 加茂郡 白川町
岐阜県 加茂郡 東白川村
美濃加茂市 太田宿 今のところ問題なし
?? 岐阜県 大垣市
岐阜県 養老郡 養老町
岐阜県 養老郡 上石津町
岐阜県 不破郡 垂井町
岐阜県 不破郡 関ケ原町
岐阜県 安八郡 神戸町
岐阜県 安八郡 輪之内町
岐阜県 安八郡 安八町
岐阜県 安八郡 墨俣町
岐阜県 揖斐郡 池田町
(名称未定) 今須宿
関ヶ原宿
垂井宿
赤坂宿
安八町離脱に伴い、見直しの最中に、垂井・関ヶ原・神戸が離脱
ほぼ解散状態
× 埼玉県 本庄市
埼玉県 児玉郡 美里町
埼玉県 児玉郡 児玉町
埼玉県 児玉郡 神川町
埼玉県 児玉郡 神泉村
埼玉県 児玉郡 上里町
こだま市 本庄宿 解散
2005/04/01 長野県 佐久市
長野県 南佐久郡 臼田町
長野県 北佐久郡 御代田町
長野県 北佐久郡 浅科村
佐久市 岩村田宿
塩名田宿
八幡宿
小田井宿
御代田離脱
(未定) 滋賀県 愛知郡 秦荘町
滋賀県 愛知郡 愛知川町
(名称未定) 愛知川宿 休会状態

 黄色で示した枠が、無事終了もしくは現在進行形の自治体であり、これを見ると、半数ぐらいで比較的順調のように見えるが、良く見てもらいたい。実は、中山道宿場がある自治体が離脱した物が圧倒的に多く、また、吸収する側に宿場があり周辺地域を編入するようなものばかりが残り、塩尻市と佐久市の場合ぐらいしか、宿場のある市町村が合併に関わっている例が無いのである。赤字で示した宿場が、所属が変わる宿である。つまり、わずか4宿。予定では20個ほどが影響を受けるはずだったのに、わずかに4宿。

 この判断が吉と出るか凶と出るか、5年後、10年後が楽しみである。

  ◇  ◇  ◇

 さて、大垣市についてだが、垂井町民は「大垣市の赤字を我々の税金で補填しようとしている」などと言って反対運動を展開していたが、たかが3万人にも満たない町民の税を、15万人の市があてにしちゃいませんって。何を勘違いしているのだか。

16年度の予算で比較してみる。
 
≪歳入≫
区分 平成16年度
大垣市予算
平成16年度
垂井町予算



市町税 233億6,000万円 32億5,820万円
諸収入 43億1,304万円 7,704万円
分担金及び負担金 18億4,215万円 1億3,304万円
使用料及び手数料 11億203万円 1億7,689万円
繰入金 10億9,150万円 6億0,652万円
その他 10億8,090万円 2億4,235万円



市町債 58億5,620万円 11億3,510万円
国庫支出金 31億973万円 4億0,288万円
地方交付税 18億2,000万円 11億8,100万円
県支出金 17億3,145万円 4億5,808万円
地方消費税交付金 15億円 2億6,500万円
地方譲与税 9億1,000万円 1億6,400万円
地方特例交付金 8億2,000万円 1億1,000万円
その他 6億6,300万円 6,990万円
合計 492億円 82億8,000万円

 人口比からいっても圧倒的に違うのは良いとして、垂井町の方が他に依存する財源の比率が高い状況である。こんな自治体に、「我々の税金をあてにしている」なんて言われたくない。
(あ、いや、私は別に大垣市の人間ではないが・・・)

いずれは財政破綻で大垣に泣きつき、もはや対等合併などありえず無言の編入合併、あげくの果てにゃ遺恨を残して放置地区。そんなことにならなきゃいいですけどねぇ、垂井町さん。

 ◇  ◇  ◇

 岐阜県では、ここ2年の間に「山県市」「瑞穂市」「本巣市」「飛騨市」「郡上市」「下呂市」の6市が誕生しているが、既存市と周辺町村が合併した例は、まだ恵那市と各務原市しかない。しかも各務原市の場合も、話が順調にまとまらずに、何とか1市1町での編入合併しただけだ。成功例としては恵那市しかない。あとはことごとく破談している。どうやら都市周辺地域は、都市部がお気に召さないらしい。今後、続々と予定はされているが、どうなることやら。

 ◇  ◇  ◇
 
 1市9町で合併を検討していた地方自治体の最近の人口変動を調べてみた。以下のグラフのようになる。(大垣市を除く)

 増加傾向があるのは池田町と輪之内町、あと、ぎりぎり神戸町ぐらい。あとはピークを過ぎて減少傾向のある町ばかり。垂井と安八はなんとか現状維持だが、所詮、増加がストップした町。結局、減っている町ばかりが反抗的だったのね。
 それでは大垣市はどうかと言うと、以下のとおり。

とりあえずは98〜99年にピークを過ぎたがそれでも再び若干の増加傾向はある。後を追いかける各務原、多治見の追撃におびえていたが、それもほとんど停止傾向。可児市という大穴が頑張っているが、多治見との逆転はあっても、大垣はまだまだ健在のよう。各務原市が川島町を編入したことから(グラフは編入前)、大垣との差が縮まったが、まだ何とか県下2位を維持。(グラフでは省略したが、圧倒的1位に岐阜市がある)
 しかし、領地を増やした各務原市の猛追が始まる…って 国取り物語 かいっ!

「地方自治はゲームじゃありません」



付録)大垣市合併関連ニュース保存

[平成合併ぎふ元年]法定協不参加を表明−−垂井町、神戸町、関ケ原町 /岐阜

  ◇西濃圏が事実上破たん
 大垣市など西濃圏域1市8町の合併協議会常任委員会が1日開かれ、前日の住民意向調査で「広域合併反対」が多数を占めた垂井、神戸、関ケ原の3町は、9市町で新しく作ろうとした法定合併協議会に参加しないことを表明した。この結果、西濃圏域の広域合併は事実上破たんした。
 西濃圏域では、安八町を含む10市町で合併協議会を設置していたが、8月に安八町が離脱し、9日に、これまでの合併協議会を解散し、新たに安八町を除く9市町で新しい合併協議会を設立する予定だった。
 常任委員会では、3町が前日の住民意向調査の結果を報告した後、「住民意向調査で反対が賛成を上回り、新しい枠組みには参加できない」と、語った。これに対して大垣市などから「離脱ですね」と、問いかけられたが3町とも黙ったままで退席した。
 これを受け、残る1市5町で今後の進め方を論議。合併の枠組みについては、1市5町にこだわらずに各市町の議会と十分相談して決める。結果については、期日を設けずに、合併協議会長の小川敏大垣市長に伝えることとした。9日の合併協議会の解散、新たな設立についても各市町とも議決しないことも決めた。
 大垣市は、どこの5町とも合併を受けて立つ姿勢を示したが、他町では合併協議会の解散、白紙を求める声が強い町もあり、さらに予断を許さない状況だ。【子林光和】

 11月2日朝刊 
 ………………………………………………………………………………………………………
[平成合併ぎふ元年]西濃圏3町とも「反対」多数−−住民意向調査 /岐阜

 ◇垂井、神戸、関ケ原住民意向調査
 大垣市など西濃9市町の合併の賛否を問うため31日実施された垂井、神戸、関ケ原3町の住民意向調査は、3町すべてで「反対」が「賛成」を上回り、06年3月の新市誕生を目指していた9市町の合併協議は事実上ストップすることになった。今年8月に安八町が離脱したのをきっかけに「合併反対」が連鎖した格好となり、今後、他の市町への影響が予想される。
  意向調査は垂井町が郵送方式、神戸、関ケ原2町が投票方式で実施。開票結果は、垂井町(回収率79・36%)が反対1万1941票、賛成5804票▽神戸町(投票率62・01%)が反対5804票、賛成4420票▽関ケ原町(同72・85%)が反対3098票、賛成2106票だった。
  3町は昨年2月、今回の合併の枠組みに安八町を加えた西濃10市町による枠組みで合併協議会を発足。効率的な行政運営を求め、人口30万人以上の中核市を目指していた。しかし、安八町の小川徳喜町長は8月、教育・保育サービスの低下などを理由に合併協議会からの離脱を表明していた。
  今回の意向調査をめぐっては各町村で賛成派住民が「広域合併による行財政基盤の確立」、反対派住民が「大垣市のばく大な借金が背負わされる」などと主張していた。
  神戸町の吉田弘義町長は「結果は予想外だったが、厳粛に受け止め尊重したい。安八町が離脱したことなどが影響したのではないか」とし、関ケ原町の吉田儀一町長も「予想していなかった結果。議会とも相談して対応を決めたい」と話した。垂井町の中川満也町長は「意外な結果。ここまで差が開くとは思わなかった」と話した。【子林光和】

  ◆西濃3町合併意向調査結果◆
       垂井町   神戸町  関ケ原町
 賛成  5,804 4,420 2,106
 反対 11,941 5,804 3,098

 11月1日朝刊 
 ………………………………………………………………………………………………………
[平成合併ぎふ元年]西濃圏域住民意向調査 神戸町、関ケ原町で告示 /岐阜

 大垣市など西濃圏域1市8町の合併の是非を問う、投票方式による住民意向調査が26日、神戸町と関ケ原町で告示された。31日に投票・即日開票される。垂井町も郵送方式の住民意向調査を実施中で、神戸、関ケ原町と同じ31日に集計・発表する。
 両町の調査とも、安八町の離脱に伴う新たな合併の枠組みについて「賛成」か「反対」かの二者択一。投票資格は神戸町は20歳以上の有権者と届け出のあった永住外国人計1万6678人、関ケ原町は20歳以上の有権者7233人(いずれも25日現在)。期日前投票も行う。投票率に関係なく開票し両町の町長とも「調査結果を尊重する」と話している。
 既に各町とも賛成派、反対派がビラ合戦を展開するなど、激戦を繰り広げている。
 西濃圏域では、安八町が離脱する前に養老町で住民意向調査が行われ、西濃圏域の合併に賛成する票が反対票を大幅に上回った。【子林光和】

 10月27日朝刊 



1つ前に戻る:Menuに戻る   Topへ戻る:TopPageに戻る

2004.11.09