168


祝・山口村 美濃の国復帰記念

木曽の基礎知識

 木曽郡(旧西筑摩郡※1)には11の町村がある。もうじき9個になるし、その後も減る可能性があるが、とりあえず現時点(2005/1/5)では11個ある。
 直近に2個減るのが確定したわけだが、その減り方が普通でない。通常、合併騒動で減る場合は、郡内での合併により町村数が減りそうなものだが、ここでは、他の郡に取られることによって減ることになる。まず一つは、常に話題に上がっている「山口村」 これは隣の岐阜県、旧恵那郡の中津川市に吸収され消滅する。もう一つは、反対側の外れ「楢川村」が、旧東筑摩郡の塩尻市に吸収されることになる。

 長野県が分裂の危機と知事は言っていたが、それどころでなく、局所的に見ても、「木曽郡(旧西筑摩郡)」は分裂の危機にあるのだ。

 とりあえず旧西筑摩郡の歴史を見てみよう。
 
※1「木曽郡」が正しいのだが、この名前にはどうも馴染まない。「木曽路」という観光資源を売り出すための方策として改名したようなもので虫唾が走る。歴史的に由緒ある地名「筑摩」があるのだから、そのまま名乗っていてほしかった。だから、あえて私は旧西筑摩郡という言い方をする。
 地理の授業では通用しないのでご注意を。

 江戸末期からの郡内の村の変遷を見ると次のようになる。カッコ数字に関しては、後で説明する。
江戸末期、廃藩置県頃からの変遷を全部記述して、これほど簡単なものは、日本全国どこを探しても他には見当たらない。それほどに、変化の少ない土地なのである。さすが木曽は山の中、何もない。
 

     1889.4.1 1893.5.27 1922.9.1 1958.10.14 1967.4.3
福島村 ─福島村 ─福島町 ──────┬─────木曽福島町─(1)
新開村 ────────────────┘
奈良井村┐
贄川村 ┴楢川村 ───────────────────────塩尻へ
薮原村 ┐
菅村  ┼木祖村 ───────────────────────(5)→×
小木曽村┘
日義村 ────────────────────────────(2)
末川村 ┐
西野村 ┴開田村 ───────────────────────(3)
大滝村 ────────────────────────────(7)→×
三岳村 ────────────────────────────(4)
上松村 ┐
小川村 ┼駒ケ根村──────上松町 ─────────────(6)→×
荻原村 ┘
須原村 ┐
長野村 ┤
殿村  ┼大桑村 ───────────────────────×
野尻村 ┘                     (1961.1.1)
読書村 ─────────────────────┬南木曽町──×
吾妻村 ─────────────────────┤
田立村 ─────────────────────┘
山口村 ────────────────┬山口村 ───────中津川へ
神坂村 ────────────────┴岐阜県中津川市(58.10.15)
奈川村 ───────────(48.6.1→南安曇郡に移動)

 全部調べて発見したのだが、神坂村が中津川市に吸収されるよりも10年前に、さらに奈川村というのが長野県内の別の郡に移動になっていた。西筑摩郡は、分裂するのが運命の郡のようだ。
 なお、念の為書いておくと、西筑摩郡が「木曽郡」と改称したのは、上の表の直後、1968.5.1のことであり、まだまだ最近の話である。
 さて、1968年以降は、何事もなく変化なく過ごして来ているのだが、これも他所では考えられない。合併も無ければ、村から町への昇格、町から市への昇格も無い。それどころか、この郡から自立した市は一個も無い。

 そこでようやく「平成の大合併」において、「木曽市」構想が持ち上がったわけだが、これには、ほぼ木曽郡全域が合併する必要がある。郡域全部の人口が 42,159人だから、多少の町が抜けても市として成立できるが、「木曽は一つ」の合言葉が好きな政治家たちが多く、当然のことながら、11町村合併の話から物語は始まる。

----
平成13年10月 木曽郡町村会が、全11町村の合併を目指し調査・研究を開始
平成14年 1月 木曽郡合併討議会設立
平成14年 4月 木曽郡町村合併合同事務局開設
平成14年 5月 住民説明会及びアンケート実施
平成14年 7月 木曽市構想断念
平成14年 8月 郡内7町村による「木曽町任意合併協議会」設立
平成15年 5月 法定協議会である「木曽町合併協議会」設立
平成16年 6月 木祖村住民調査で反対多数により、協議会から離脱
平成16年 7月 木祖村離脱により協議会解散
平成16年 8月 6町村による「木曽町合同研究会」発足
平成16年 9月 住民意向調査において上松町反対多数で離脱
平成16年 9月 上松町離脱により研究会解散
平成16年10月 5町村により今後の進め方協議
平成16年10月 大滝村が離脱を表明 4町村により「木曽町任意合併協議会」設立
平成16年11月 第一回協議会開催
-----

 前述の変遷の図示において、カッコ数字青の1〜4が最終的に残った4町村、5〜7が順次離脱した町村である。

 おもしろいように、毎度毎度、研究会・協議会を設立しては1町村が離脱し解散、再び設置という学習能力の無さ。言いようによっては、民主主義が成立している証拠か。何ゆえにこのような事態になったのか、調べてみるといろいろと陰部が見えてきた。

 問題は、もちろん「財政的問題」 他の地区の合併破綻と異なることは、それなりに「木曽は一つ」の合言葉が浸透しているだけのことはあって(と言うか、悪い言い方をすれば、「木曽路」以外に何一つない地域)、新市名でも、一度ももめていない。「木曽市」構想で決着が付いている。
 財政面での破綻の原因は、スキー場にあるようだ。日本全国が浮かれていたバブルの崩壊とともに、全国各地のスキーエリアでは冷え込みが著しい。中でも、高速道路アクセスを持たず、山を降りて来てから国道19号線が一本しか走っていない、この地区は人気が急激に無くなった。私も名古屋在住時代には何度か木曽地区のスキー場を利用したことがあるが、1本しか無い国道に出る交差点の渋滞といったら酷かった。目の前に見えている国道に合流するのに2〜3時間待ちなどざらである。こんな不便なスキー場は真っ先に淘汰されてしかるべきなのだが、倒産しそうになると村・町が支援をしてきた。村・町の住民が、スキー客を充てにしている宿泊施設、飲食施設などなのだから、自治体が支援せざるを得ないのも理解できる。しかし、支援するにも無策では駄目だ。

 どこまで信頼できるデータか不明なのだが、合併協議の討論の場で次のような話が出ていた。7町村の協議会になってからの話のため、木曽福島町・上松町・開田村・三岳村・日義村・大滝村・木祖村だけの話であるが、この7町村に、自治体が係わっているスキー場が5箇所あると言う。その中で、御岳ロープウエイスキー場を除く4つの債務を新自治体に持ち込もうとしていた、との報告がある。
 これが、尋常でない借金である。

・王滝村営おんたけスキー場:約26億円
・きそふくしまスキー場:約4億円
・木祖村やぶはら高原スキー場:約1億6千万円
・開田村マイアスキー場:約1億2千万円

 すると、上記に係わっていない町村の場合、合併に参加したことで自動的に今まで無関係だった総額33億円の借金が降りかかってくることになる。
 そりゃ納得行かないわな。木曽は一蓮托生と言われても。

 案の定、スキー場を持たない上松町は早々に離脱。なんとか再建の目途がたった木祖村も離脱。最も問題が大きいのは大滝村の26億円で、ここは逆に、他の4町村から三行半を叩き付けられた。上の表では、大滝村が自主的に離脱したような記述になっているが、4町村協議会の記述から抜き出したから、こういう表現になっているだけで、実情は、「借金をチャラにしてから出直して来い」という状況だったらしい。

 おんたけスキー場は、木曽エリア最大のスキー場で、私も2度ほど行ったことがある。当時は、まだ名称が異なり、確か「御岳国際スキー場」という名前だったはずだが、なかなか広いエリアの遊べるスキー場であった。ところが10年前に約67万人だった客数が、昨年度は約22万人まで落ち込んでしまい、盛況だった当時の設備投資のために多くの借金を背負うことになってしまったらしい。
 客が減ったならば規模を縮小すれば良い、と簡単に思うが、話はそう単純ではない。もちろん、肥大化したときに投資した近隣の宿泊施設、店などの利権の争いもあるだろうが、もっと特種な事情として、実は、御嶽山麓は「国定公園内」である、という事情がある。特別の許可を得て開業していることから、廃業と同時に自然環境を復帰させなければならないとか。それにかかる膨大な費用を考えると、まだ、営業を続けた方がマシだとか。そういう杜撰な運営がここまでの借金になってしまったそうな。
 この借金さえ無ければなんとかなる、ということから大滝村を追い出して、4町村合併の協議が始まった。これの一体どこが「木曽はひとつ」なんだか。
 さらに噂ということで言うと、中部電力のダム計画があり、大滝村はダム収入による再建も考えていたとか。ところが、各地で行われているように、巨大プロジェクトの見直しによりダム計画は中止。計画の中止による損害賠償を、中部電力に請求という話も出ているとか。
 もう、計画性の無さというか身勝手さに辟易。こんな地区から山口村が出たい理由も良くわかる。
 結局、身勝手さによる自滅の道を歩む木曽郡に見切りを付けた山口村と楢川村は、他所の地区へ吸収合併。ますます木曽は小さくなり、中心だったはずの木曽福島町までもが、周辺の赤字団体を3つ背負うことになり、破綻も時間の問題。財政再建団体への道を一歩踏み出してしまった。

 地方自治体の「財政再建団体」って、冗談かと思ったら、過去に本当にあったのね。
福岡県田川郡赤池町
http://www.town.akaike.lg.jp/akaike/hp/upload/freepage/matizukuri/saiken01.html

 人口8000人の規模で30億円の赤字、ということなら、大滝村なんかとっくに財政再建団体の仲間入りのはずだが。赤池町の破綻当時の財政力指数が 0.15 ってことだが、木曽11町村はどうなんだろう。

木祖村   0.37
大桑村   0.34
木曽福島町 0.34
日義村   0.30
上松町   0.29
楢川村   0.26
南木曽町  0.25
大滝村   0.22
三岳村   0.21
開田村   0.19
山口村   0.15

 多少はマシという程度か。0.15という数字を出しているのは山口村だが、これは0.61の中津川市に拾ってもらうことになる。それにしても全体的に少なすぎないか。最も高い値で木祖村の0.37 しかし、木曽郡内では最も優良のためか、やはり真っ先に離脱している。最初から参加しなかった大桑村が続く。最後まで合併に参加する中では、最も規模の大きい木曽福島町が最も優良であり、他の村の負債を抱え込むことになるが、最も優良といっても高々0.34、すでに破綻しているように思える。

 それでは、長野県はどの程度の財政力があるのよ、と全市町村を調べてみると、最も高いのが軽井沢町で 1.65、ここが唯一、1.0 を越えている。つまり自主財源で賄えている唯一の町ということになり、次が松本市で 0.80 0.70を越えているのが、上田市 0.71、塩尻市 0.72、長野市 0.74、豊科町 0.75、諏訪市 0.75、松本市 0.79 だけである。115個の地方自治体の中で、0.7以上がたったの 8個、0.2以下が33個!

 だめじゃん長野県、おまえはもう既に死んでいる。
 
 大垣を中心とする合併騒動で、結局破綻してしまった10市町村でも、最も財政力指数が低かった墨俣ですら 0.33 という数値なのだから、長野県の悲惨な状態というのが判ろう。

 共倒れは御免と見捨てられた大滝村。ここも実は岐阜県と接しているのだが、もう、どうしようも無くなったら長野県が支援することもできず、しまいには岐阜県に移動ということにならないだろうか。



 話は唐突に変わるが、山口村の話。

 投稿の中に面白い物(当事者にとっては笑い話じゃないだろうが)があった。山口村が岐阜県中津川に移動したいという話に対して、「自分勝手」だとか非難された人が語った一言。

「自動車の免許の書き換えに、一体どれだけ苦労すると思っているのだ」

それに対して、完全に部外者である他所者の反論で、「そんなの最寄の警察署でできるだろ。近隣に警察署は無いのか」そのとおり。木曽路には警察署が無いのだ。木曽福島町に唯一の警察署があり、そこまで1時間以上も自動車を飛ばす必要がある。山口村からすぐ近くに中央高速中津川ICがあるが、そこから塩尻まで走った方が速いかもしれない。しかし、高速料金は3400円かかる。電車はと言うと、日中はほとんど走っていない。最寄の駅ということで例えば「落合川駅」を利用するなら、朝7時43分に乗り損なったら、10時19分、その次は 12時04分、こんなので木曽福島警察署に向かっても、もう受け付けてもらえないだろう。帰りは 15時28分か、16時47分、17時40分。夕方は本数があるようだが、1時間に1本程度だ。免許更新も1日仕事となる。あとは一度上り列車に乗って中津川に出てから特急に乗る、という手があるだろうが、なんで警察に行くために特急に乗らなければならないのか。

こんな地区が他にあるだろうか。

離島のように孤立して、周囲に何も無いならば我慢できるかもしれない。ところが、車で5分ほど山を下れば岐阜県中津川市に、警察署がある。こんな目の前にいろいろ豊富な施設を見せられながら、お宅は長野県なんだから長野県の施設しか使えません、などという扱いに、村民はうんざりしているだけだ。

断腸の思いとか、口ではさんざん奇麗事を述べているが、所詮、長野県の周辺町村に対する扱いなど、この程度の放置状態なのだ。

 これでやっと人間的な生活ができる、と喜ぶ山口村が、「所属は岐阜県になったが、今後も木曽の一員として、仲間として扱ってほしい」という挨拶をすると、「もう信州の一員じゃないのだから、都合の良いとこだけ仲間にならないでほしい」「身勝手」「勝手に便利になれば良い」と言う始末。
こんな狭い心の持ち主だから、山口村は別の道を見つけたということに、何故気付かないのだろうか。その後、前述の4町村合併、スキー場の話を見付け、どっちが身勝手なことをやっているのか、と思った。

もしかして、木曽はみんなで岐阜県になろうとしてない?



1つ前に戻る:Menuに戻る   Topへ戻る:TopPageに戻る

2005.01.05