34


蒲原夜の雪

 ちょっと前になるが、2001年2月14日水曜日の朝、NTV系列の番組「ズームイン朝」で、面白い話題をやっていた。朝7時43分から50分までの「おもしろ発見」というコーナで、「広重の東海道五十三次『蒲原』の風景は新潟!?」というタイトルで放送していた。朝の情報番組で、再放送も無いであろうから、内容を簡単に紹介する。

 広重は、夏に旅をしたと言われるのに、蒲原では雪景色を描き、しかも描いた場所が正確に特定されていない。専門家の間でも、蒲原の絵は最高傑作にして最大の謎とされている。しかし、その絵にそっくりな景色が、静岡でなく新潟にあった。

 蒲原の絵の謎の話は、東海道を歩く人なら、大抵の人が知っている。しかし、それが新潟とは初耳だった。そしてTV番組は、新潟県に広がる越後平野、通称「蒲原平野」から生で中継される。

 日本全国の郡市町村で、蒲原という名前の物は、静岡と、ここ新潟にしか無い。

 残念ながら生中継のため、この日は大雪で、山影が見えない。そこで晴れた日の映像が流れる。手前から「国上山」「弥彦山」右下に「多宝山」という山の名前を紹介する。確かに「蒲原夜の雪」の絵どおりの形の山である。手前が一面雪景色なのもそっくりだ。

 先日、東京杉並の茂木勝さんから、テレビ新潟に一通の手紙が届いた。その内容は、蒲原の絵は新潟にある、という内容だった。趣味で集めた蒲原の切手を、新潟県西蒲原郡出身の奥さんに見せたとき、「国上山だ」と言った。静岡の景色に、自分の出身の山が描かれていて驚いたという。

 その後、番組は静岡を訪ねて行く。描かれた場所、とされる所を訪れてみるが、街道の面影はあるものの、重なり合う山影は無い。近くの土産物屋でインタビューすると、新潟の蒲原じゃないか、というお客さんが時々いるとのことである。
 再び新潟の中継に戻り、西蒲原郡分水町では広報誌に取り上げられた話題だという。一瞬、その広報誌の映像が写る。その投稿文をよく見ると、先ほどの茂木勝さんの名前が見える。

 この地域は、江戸と越後を結ぶ三国街道であり、江戸との交流が盛んであった。国上山は、良寛が20年近くも住んでいた所。江戸の学者との交流もあった。良寛1758〜1831、広重1797〜1858、と時代も一致している。また絵の中央付近の建物は、良寛の五合庵に似ている。

 そして栃木県馬頭町広重美術館を訪ね、これらの疑問を館長の稲垣進一さんにぶつける。すると、

(写真を見て)確かに似ている。しかし新しい資料が出てこない限りいまのところナゾである。残念ながら広重が新潟を尋ねた記録は無い。
 広重は日本人の心のふるさとを描いた。広重の描いたふるさとは日本のどこにでもある。新潟の人々が自分達の町だと思っても何の支障もない。

 なんとも煮え切らない結論で終わっている。

 この放送の中継がどこから行われたか調べてみると、寺泊町新長という場所である。JR越後線の寺泊駅と分水駅のちょうど中間であった。しかし、寺泊町は、なぜか三島郡であり、西蒲原郡ではない。蒲原の地名は、他に「東蒲原郡」「北蒲原郡」「南蒲原郡」「中蒲原郡」がある。この辺り一帯が「〜蒲原郡」なのであるが、なぜか中継された、一番良く似ている景色と言われた場所は、三島郡なのである。
 番組中、「蒲原」の名前は、郡市町村では新潟と静岡だけ、とのことであったが、市町村名以下の地名としてはどうだろう。検索してみた。(ProAtlas'97の検索機能による)

 新潟県中蒲原郡村松町 上大蒲原
 新潟県中蒲原郡村松町 下大蒲原
 静岡県庵原郡蒲原町  蒲原一丁目〜四丁目
 高知県南国市岡豊町  蒲原
 福岡県八女市     蒲原
 宮崎県都城市     菖蒲原

 検出されたのは以上の6つであるが、最後の「菖蒲原町」は、菖蒲(しょうぶ)+原 であろう。すると蒲原は、新潟と静岡以外は、高知、福岡だけである。蒲(がま)の原だから、あちこちにありそうな名称であるにもかかわらず、意外に少ない。そう考えると、やはり偶然の一致とは言え、新潟の蒲原が怪しい、という話も納得できる。

 広重が、新潟の蒲原を知っていた可能性はあり、雪景色を入れたかったため、洒落っ気を利かせて新潟の蒲原を使った、ということも考えられる。
 まあ、いずれにしても謎であることには違いがない。


2001.03.02