40


左富士

 コラム39で紹介した方法で、左富士の見えるポイントを探した。
 位置情報は、AtlasPro97の直線描画の機能を用いて拾った座標を、セーブしたファイルから自動生成する方法で行った。つまり所詮は手作業で拾ったデータである。したがって多少の誤差もある。まずはグラフを見てもらおう。下のグラフは、日本橋を発ってから沼津の少し先までの、富士山山頂が見える方向を示している。-30とは、正面から右方向30度方向に、+30とは正面から左30度方向に富士山が見えることを示す。
 ±10度程度だと、ほとんど正面に見えるだろうから、それを越えるものだけを選んでみると、以下のグラフに示す黄色丸の5箇所になる。

 まず最初のポイントは、保土ヶ谷橋から元町橋に至る経路である。この区間は、旧東海道は、若干北西方面に向かっている。
 第二のポイントは、藤沢の遊行寺の前のイイジマ薬局の通り、そして橋を渡って国道467に出たあたりも、しばらくゆるやかに左に曲るまでの区間、富士は左にある。この辺りは、緯度がちょうど富士山と同じであり、真西方向に見えるはずである。
 次の第三ポイントが、最も大きく左に見えるようにグラフに示されている。ここは、茅ヶ崎を過ぎて千川の橋を渡る手前で大きく東海道が右に曲がる個所から、再び進路を西に変更する下町屋の交差点までの区間である。街道がほぼ北西45度方向に向かっているため左45度方向に富士山があることになる。
 第四ポイントは、大磯を過ぎ、大磯城山公園の前を通過する区間である。本郷橋では既に右富士に戻っている。
 最後の第五ポイントは、小田原を過ぎ板橋見付から新幹線のガードをくぐる区間である。
 見付かったのは以上の5箇所であり、その後、本来の「左富士」ポイントまで、富士山が左に来ることは無いようである。

 さて、これらの可能性のある箇所のうち、実際に「左富士」が見えそうなのはどれであろうか。第一ポイントの保土ヶ谷は、富士山方向に権太坂のある丘がある。100m以下の山とはいえ、ちょうど目の前にある。これでは建物が無い時代であっても、富士山を拝むことは不可能である。第二ポイント藤沢。ここからは富士山方向に、特に邪魔をする山は無いようだ。大井付近まで平地が続き、富士山が見えたのではないかと思う。第三ポイントの茅ヶ崎。ここも邪魔になる山は無さそうだ。やはり大井付近まで見とおせる。第四ポイント大磯城山公園前も、特に邪魔になる山は見当たらない。最後の第五ポイント、板橋見付は、箱根の峠が邪魔をして、もはや富士山が拝める地域では無い。

 よって結論として、左富士は合計4箇所である。
・藤沢遊行寺橋を渡って国道467に出た所。
・茅ヶ崎千川から下町屋までの間。
・大磯城山公園前。
・本家、吉原宿の左富士

 以上の4箇所である。

 ふと疑問に思ったのだが、富士山を通り過ぎた後、左後方に見える場合もやはり左富士なのだろうか。



2001.03.17