42


女性と旅(お詫び)

 いろいろお詫びしなければならないことがある。ここのところ忙しくて更新できないにもかかわらず、毎日、定期的にチェックしてくれる人達がいらっしゃる。大変申し訳無い。もうひとつのお詫びは、以前、「東海道歩きなんて、女なんかにわかってたまるか」との発言をしたのだが「そんなことは無い」との反論があった。確かに性別で一律に分けるのは失礼な話であった。「私の知る限りの女性は」、と無難な表現に訂正する。しかし、その表現さえも崩れてしまう。このような趣味を理解してくれる人に出会えたのである。喜ばしいことである。

 何故「女性の旅」が、男性の楽しみ方と違う、と以前思ったのかを、再度考えてみることにした。まず、この手のWebPageを持っている比率を考えると一目瞭然であった。しかし、これには仮定にも問題がある。全体的にコンピュータなどに親しんでいる者自体が、男性比率が高いのである。まあ、それでも最近は、女性のWebPageも増えてきている。もうしばらくすると、女性の旅日記も増えてくるかもしれない。

 旅に関する性の違いを、人類の歴史から考察した文章を読んだことがある。太古の昔、まだ栽培を行うことなく、皆、狩猟生活をしていた時代にまでさかのぼる。女性は子供を産み、育てるという担当をしていた。そして腕力がある男性は、主に外へ出掛けて獲物を狩ってくる。自然に男性が外へと出る社会ができてくる。しかし、さらに遡って動物を考えると、例えば猛獣など、雌が狩りをする場合もあるので、必ずしもこの理由が説得力があるとは思えない。なぜ人間の場合は雄(男性)が狩りをしていたのか。人間の場合、子育てに時間がかかる。必然的に母親が育てることを担当し、家を守る、という社会ができてきたのか。
 とにかく、男性が外へ外へと出る社会が成立し、現代の会社勤めにも繋がっていると考えられる。それで、外へ出る男性は、狩りを終えると間違い無く住みかに帰ってこなければならない。それが、男性に「方向音痴」が少ない理由とする説もある。時代が下って戦国の時代になると、戦闘員として駆り出された男たちは、やはり外へ外へと出、女性は家を守ることになる。やがて平和な時代が来ると、男性は旅にうつつをぬかし、家業は女性が守る。
 結局、こんなことが遺伝子に本能として埋めこまれてしまっているのではないか、と考えてしまう。

 しかし、理解してくれる女性が、なんとなく“男性的”に思えてしまうのは、やっぱり男女差別なんだろうなぁ。別に、決して「どっちがいい」と言っているわけでは無いので、差別ではなく区別なんだろうけど、一律に分類してしまうのは危険だったかもしれない。
 女性にもこんな旅を楽しむ人がいることを発見し、さらにお供することを喜んでくれる人を見つけることができたのは、大きな収穫だったと言えよう。

 てなわけで、次回から都合がつけば二人旅になるかも...


2001.03.30

ある意味、メッセージになっていますですハイ。

2001.04.05青字部修正