44


蒲原付近の一里塚

 一人旅+1となるパートナーとの日程の調整がうまくいかず、さらに先延ばしになっている。まあ、いいんだけど。次の行程は、蒲原、由比、の辺りであり、こここそ初心者にはうってつけとの思いから、時間の調整をしている。前回の原の付近のように、どーでもいい区間だったら、とっとと一人で歩いてしまうのだが。
 そんなわけで、仕方なく、予習でもしておくことにする。

 コレクションしている一里塚写真集も、しばらく更新を忘れていたが、前回の三島から吉原の区間で、伏見一里塚(29)、沼津日枝一里塚(30)、大諏訪一里塚(31未発見)、一本松一里塚(32未発見)、沼田新田一里塚(33未発見)、依田橋村一里塚(34未発見)、本市場一里塚(35)、を通過している。次を調べてみると…、岩渕一里塚(37)というのがある。

 あれ? 再び謎の番号である。36は何処へ行ってしまったのか。試しに、本市場−岩渕間を計測してみたが、4.11kmであり、ほぼ一里の距離である。ここにも欠番があったのだ。本市場は、何とか場所だけは特定できているものの、その直前までの4つは、場所さえも不明である。その辺りでカウントをミスっている可能性も無いことはないが、地図で見る限り、ほぼ一里間隔で間違いない。従って、箱根山中と同様に、36番も欠番であることになる。
 とことが、この37番目、と確定している岩渕の一里塚であるが、この辺の東海道は、元禄十二年(1699)の大津波により移動した後の東海道に沿っている。以前の東海道は、現在の国道1号線に近いところを、富士川に沿っていたそうである。旧東海道の一里塚は、富士川を渡った直後の、富士宮へ至る身延道との分岐付近にあったそうである。しかし、この位置だと、さらに本市場に近く、36番が欠番している理由にはならない。
 どうも、この辺りは津波の影響で、道路が移動している場合が多いようである。そんな経緯から、一里塚の場所を移動しているうちに、番号が変になってしまったのだろうか。それにしても、1番抜けるというのは納得できないのだが。


2001.04.12