47


餅と東海道

 ちょいと面白いことを思いついた。何でもかんでも東海道に結び付けてしまえば、なんとか話題になるだろう。

 本日のテーマは「餅」である。

 前回の歩きで、初めて東海道ゆかりの餅を食した。これはこれで良い経験になった。たった一人で歩いていた時には思いつかなかった楽しみでもある。パートナに感謝。
 さて、東海道の各地、特に難所と呼ばれるところには、必ずと言っていいほど餅がある。休憩所としての茶屋があり、そこの名物としての餅が発達する。本文の方にも書いたが、餅というものはすぐにエネルギーとなるため、疲れを癒すのにはもってこいであったのだろう。
 各地の名物の餅には、どんなものがあるのか調べてみることにした。

 試しにYahooの検索で、「東海道 餅」と打ってみる。1520件がヒットした。意外に少なく感じた。これを虱潰しに見てみることにしよう。定額料金常時接続高速回線の威力である。今までの33.6kモデムで電話代を気にしながらだと、とてもこんなことには使えなかった。

 宿場順に見付かった有名(?)なものを列挙してみよう。

 
宿場名 備考
0.日本橋 . . .
1.品川 木村屋 品川餅 よく煉った求肥に大納言の鹿の子豆を入れ黄名粉で調味した餅。
1パック3個入り330円
(1.5.大森) 餅甚 あべ川餅 初代は駿河の国より出て来ましたので駿河屋の屋号で看板を掲げて、代々甚三郎という名を継いできた。
2.川崎 ますや 久寿餅店 久寿餅 こうばしい黄粉とトローリ甘い蜜をシコシコしたお餅にかけて
2人前350円
3.神奈川 . . (餅、見付からず。亀の甲せんべい を発見)
4.保土ヶ谷 . ぼた餅
(牡丹餅)
「この地、牡丹餅を名産とす。これを製する店、両三家あり」との記述があるが、見付からず。
5.戸塚 . . (餅、見付からず。饅頭あり)
6.藤沢 . . .
7.平塚 . . .
8.大磯 . . .
9.小田原 ういろう本舗 外郎餅 粳米の粉と小麦粉に白ザラメを加え、湯でねり、蒸しあげた棹物で、もとは黒砂糖を使い、三角に切った野趣のあるもの
10.箱根 甘酒茶屋 いそべ餅 .
11.三島 福太郎本舗 福太郎餅 三島大社境内の中
12.沼津 . . .
13.原 . . .
14.吉原 . . .
(14.5.岩渕) ツル家菓子司店 栗ノ粉餅 .
15.蒲原 . . .
16.由比 春埜製菓 たまご餅 東海道中膝栗毛に描かれている名物さとう餅はいつしかたまご餅と呼び方をかえ、今日に至っている。
17.興津 . . .
18.江尻 . . .
19.府中 石部屋(せきべや) 安倍川餅 その昔、安倍川奥に金山があり、家康が金山を見に行ったとき献上された黄粉餅がいたく気に入り、「安倍川の金な粉餅...安倍川餅」って家康が名付けた
20.丸子 . . .
21.岡部 . . .
22.藤枝 . 染飯もなか 小豆あんに包まれた栗やお餅がつくり出す上品な甘さが自慢
23.島田 . . .
24.金谷 橋本屋 飴の餅 当時名物の飴の餅とともに「遠州菊川古跡白菊姫の事」という冊子を売っていて、その版木は現在も当家に保存されている。
25.日坂 . . .
26.掛川 大竹屋菓子店 城月餅 1ヶ100円
26.掛川 和菓子屋「もちや」 振袖餅 諸病平癒のご利益があると参詣の多かった観音様に参る人々から土産として好評で、十辺舎一九も京へ上る折に買い求めたと伝えられる。
27.袋井 . . .
28.見付 . 栗餅 .
28.見付 山岡製菓舗 もろこし餅 特選もろこし粉の皮につぶあんを包んださっぱり味の素朴な餅菓子。
29.浜松 . . .
30.舞阪 . . .
31.新居 . . .
32.白須賀 和田屋 勝和餅 広重の描く東海道図では、白須賀の次の二川に柏餅が描かれている。
33.二川 . かしわ餅 .
34.吉田 . . .
35.御油 . . .
36.赤坂 . . .
37.藤川 . . .
38.岡崎 備前屋 ごまだれ餅 胡麻特有の風味と豊富な栄養を上質の米粉餅で包んだ一口菓子。
39.知立 松華堂本舗 かきつ餅 昔、知立神社の北を流れる愛妻川の低地にはかきつばたが群生し、まるで紫のじゅうたんを敷き詰めた様であったとか。
40.鳴海 . . .
41.宮 . きよめ餅 .
42.桑名 元祖柏屋 安永餅 江戸時代桑名の殿様が非常時の食料として焼餅を考えられ、それ以来改良を重ね現在の味に到達している。
1050円〜1575円
43.四日市 笹井屋 日永なが餅 歴史はさかのぼる事450年前の天文19年に勢州日永の地にちなんで名づけられた。
44.石薬師 . . .
45.庄野 . . .
46.亀山 出雲屋 出世餅 .
47.関 銘菓・関の戸本舗 関の戸餅 餡を薄皮餅で包んだ上に和三盆の糖をふりかけた和菓子
48.坂下 . . .
49.土山 . . .
50.水口 . . .
51.石部 . かっぱ餅 .
52.草津 うばがもちや本店 姥ヶ餅 17世紀、乳母が子供を育てるために餅を作って売ったのがはじまりだとか。乳母の乳房を模した形をしている。
53.大津 三井寺力餅本家 力餅 杵付き餅の上に青大豆の緑色が鮮やかなきな粉と蜜がたっぷりかかっている。
54.京 . . .

 今後の楽しみが増えた。まず最初は由比の「たまご餅」かなぁ



 う〜む、こんな馬鹿な表を作るやつもいないだろうなぁ。 

2001.05.16