50


本坂道・姫街道

 だいぶ前だが、姫街道というテーマで書いたことがある(2001/1/16)。当時、まだ小田原付近をうろうろしている最中で、それほど興味も無かったのだが、そろそろ静岡県も半ばまで進むと、本格的に調査してみたくなった。また、どうやら姫街道を歩こうと考えている方が他にもおり、あるBBSで話題となっていたことから、本格的に調査に乗り出すことにした。

 まず、前回も書いたことだが、姫街道とは、地元民が呼ぶ俗称であり、江戸時代の書物には全く出てこないそうである。正式名は、本坂道、あるいは、本坂街道、と呼ぶ。
 東海道における、「見付」宿から、「御油」宿までをバイパスする。その街道には、4つの宿があり、見付の次に「市野」「気賀」「三ケ日」「嵩山(すせ)」そして御油へとつながる。また、市野の手前から合流するコース、浜松から市野の先に合流するコース、また、嵩山から吉田へ抜けるコースなどがある。

 まず、見付から分岐するコースである。これは、池田の渡しに繋がるコースであるが、ほとんどが区画整理のために道が分断されているようである。文献の調査と1万分の一の詳細地図を頼りに、電子地図上にコースを示してみた。赤が東海道、黒が姫街道、青が残っていない道である。この区間、三分の一は残っていないようである。つまり、石碑の類も無いようであり、付近の道を辿るしかないようである。
 次に、天竜川を越えてから合流する二つ目のコースであるが、このあたりは、道が残っていると思われる。八幡神社のところで、見付から分岐したコースと合流する。但し、この区間は、道標、地蔵といったものは、道路拡張の際に、近くの寺に移動してしまっているそうである。
 市野が繁栄したのは、江戸時代中期までであり、末期には浜松からの分岐コースが主流になったらしい。
 気賀の付近は、多くの石碑等が残っているようで、資料館などもある。本陣跡などがあるため、このコースで間違いないと思われる。(一本道で、比較的判りやすそうなので、地図の拡大率を落としている)
 気賀から三ケ日は、引佐峠付近は整備され標識があるらしい。峠を下ると国道362号に沿って西へ向かうが、実際は、少し山側を通っていたらしい。
 三ケ日から嵩山は、一本道である。本坂峠には、本坂一里塚跡なども残っている。そのまま国道362を進むと、国道151号線にぶつかる。ここで国道362号線は終わってしまうが、街道はそのまま直進する。やがてJR飯田線の踏切がある。(姫街道踏切)そのまま街中を一直線に進むと、国道1号線に交差するが、そのまま先に進むと「行力」交差点で、旧東海道に復帰する。



2001.05.29