73


岡部一里塚

 掲示板のほうで、一時期盛り上がった岡部一里塚(別の文献によると「十石坂一里塚」という名前でも呼ばれている)である。写真を見せてもらったところ、「岡部町教育委員会」との文字が見えるため、直接問い合わせてみた。ところが、返事が来ないため、ブーブー文句を言っていたのだが、本日、丁寧な電話で回答を戴いた。危ないところだった。岡部町教育委員会に対して、否定的な文章を用意してしまっていたのだが、危うく発表してしまうところだった。
 正式な回答は、後で紹介することにして、まず、事の成り行きをまとめてみよう。

 まず、街道歩きを趣味とし、特に一里塚に興味を持って歩いていた者が岡部を通過するが、発見できない。ところが、半年後に通過した方から、新しくできている、との情報を得た。すぐに見に行く機会が得られず、さらに半年後に行ってみるが、見当たらない。一度確認した方が、再度訪れるが、やはり無くなっている。簡単にまとめると、以上のようなできごとであった。
 時系列に並べてみる。
 
確 認 日
有無
備 考
確 認 者
1
1999.01.16
×
岡部宿の看板の写真 おかもと さん
2
2001.05.02
×
岡部宿の看板の写真 あんず さん
3
2001.06.02
×
岡部宿の看板の写真 服部
4
2001.12.15
復元一里塚の写真公開 きの さん
5
2001.12.15
発見の通知をいただく おかもと さん
6
2001.12.29
復元一里塚の写真公開 あんず さん
7
2002.07.27
×
探しに行くが場所が特定できず 服部
8
2002.08.10
×
場所を確認して見に行くが発見できず 服部
9
2002.08.24
×
明らかに無くなっているのを確認 あんず さん
 
 こうして並べて見ると、あんず さんが、唯一、一里塚が無いとき、あるとき、撤去された後、の3パタンを見ていることになる。ということは、一番信頼できる情報だろう、ということで、2001年5月以降に造成され、2002年7月頃までに撤去されたのだろう、と予測していた。

 ところが・・・岡部町教育委員会からの連絡が来ないので、次に連絡を入れてみた「静岡県教育委員会」から、即日、連絡が入った。
「岡部町の一里塚は平成12年度に一度作られましたが、一里塚の場所が特定できない、復元規模の問題等があったため、ガイダンス広場として昨年度作りかえられましたので、現在は存在しておりません。」
とのことである。おや?平成12年度に作られた、とある。上の表を見直してみよう。平成12年度ということは、2000年4月から2001年3月までのことだ。すると、おかもとさんが見ていないのは当然としても、あんずさん、そして私は、見逃していることになってしまう。その他の街道歩きの方々の記録を調べても、この期間に歩いた記録が無い。また、岡部一里塚があるのか、ないのか確認ができる記録が見付からなかった。
 そして、本日、電話で詳細を聞いた話によると、
  ミニチュア一里塚 =13年2〜3月末完成、14年1月撤去
  岡部宿入り口案内板=14年2月〜3月設置
ということである。
 あんず さん、そして おかもと さん、両者とも、結構、運良く見ることができたようである。わずか一ヶ月以内に、すでに撤去作業が行われていたようだ。



 さて、それでは、なぜ、わざわざ造ったものが撤去されてしまったのだろうか。見に行って発見できなかった悔しさから、いろいろ推理していたのだが、結論としては、やはり「場所」の問題ではないか、ということになった。というのも、岡部の辺りは、川の氾濫などのため、東海道自体が、時代によって移動しているようなのである。すると当然、一里塚の位置も移動している(もしくは無くなっている)であろう。いろいろな資料を皆で解析すると、岡部川の左にあったり、何も記されていなかったり、さまざまな資料が見付かった。そんなことをしていると、あんず さんが、写真を送ってくれた。その写真に写っている解説を記すと、
「岡部の一里塚は江戸日本橋から四十八里の所で、岡部川の左岸の方にありました。従って昔の東海道は川の左岸のほうにあったと考えられます。復元された一里塚は本物の二分の一の大きさです」
 どうも、場所が怪しいことは元々わかっていたような記述である。それでは、場所に関して、各種資料をまとめてみよう。
 
時 代
北から順に
1604年頃
岡部川・東海道・一里塚
1752年
新版東海道分間絵図 東海道・一里塚・岡部川
1806年
東海道分間延絵図 東海道・岡部川・一里塚?
1842年
東海道木曾両道中懐宝図鑑 東海道・なし・岡部川
不明
薮田帳(横田さんからの情報) 岡部川・一里塚・幻の東海道
1865年
田畑散田調帳 東海道・岡部川・一里塚跡

 田畑散田調帳の情報は、横田さんからの情報なのだが、本日、岡部町教育委員会からの連絡でも、同じ資料を教えてくれた。どうやら、この資料による解釈から、一里塚の場所を岡部川の南岸ということにしているらしい。しかし、私の調べた範囲においては、1752年の分間絵図では、明らかに東海道と岡部川に挟まれた場所に一里塚の絵が描かれている。したがって、撤去するほどのことは無いと思うのだが。

 結局、教育委員会としては、
 1.場所が誤っている。
 2.大きさが事実と異なる。
 3.樹勢が弱い。
 等の理由から、誤解を招くものはまずいとの判断から、岡部宿の入り口とわかる広場にしたほうが有用なのではとの意見により、現状のモニュメントに変更したそうである。

 なお、「せっかく(税金で?)造った物を、無駄にしていいのか」という、ちょっと嫌味な質問をすると、「例の御影石は、坂下地蔵堂の説明板、つたの細道の方向案内板に転生」とのことで、決して無駄にはしていないそうである。それはなによりであるが、やはり残念と言わざるを得ない。

 丁寧な回答を戴きました、岡部町教育委員会、および、静岡県教育委員会の方々にお礼を申し上げます。



 それにしても、たかが一里塚、されど一里塚。塚の上の樹一本に、これだけ盛り上がれる素人集団、我々はちょっと変な集まりなのかもしれない。


2002.09.03