82


国指定の史跡一里塚

 愛知県には、現存する5つの一里塚があるが、笠寺一里塚だけが、何の指定も受けていない、との情報を戴いた。

           細谷一里塚  市指定史跡
            大平一里塚  国指定史跡
            来迎寺一里塚 県指定史跡
            阿野一里塚  国指定史跡
          笠寺一里塚  指定なし

 細谷一里塚とは、二川宿手前の国道1号線沿いにある、単なる茂みのような物である。このようなものまでが国指定でありながら、なぜ立派な笠寺一里塚が指定を受けていないのか。
 そんなことを調査しているうちに、そもそも「指定」とは何なのか、ということに疑問が生じた。調べてみると、まず、史跡というのは、「文化財保護法」において、第五章で定義される「史跡名勝天然記念物」に分類されるらしい。文化財とともに、史跡を「指定」するのは、「文部科学省」であり、文部科学大臣が指定する。ざっと斜め読みしてみて不思議だったのは、指定は文部科学大臣が行うのだが、管理は文化庁のようだ。というわけで、文化庁のページに行ってみると、国指定の史跡の一覧を見ることができた。
 ここで検索できるのは、国指定のみで、県指定、市町村指定は、各地方自治体のページで検索するしか無さそうだ。県以下の指定に関しては、「文化財保護条例」によるが、都道府県全て、及び全国3,255市町村のうち3,148市町村(96.7%)の市町村に制定されているという。
 都道府県指定の史跡が、2560件、市町村指定の史跡が、12900件、という数のみの報告が、文化庁のページから読み取れた。各県毎の内訳も出ているが、それらの中から一里塚を検索するのは、非常に大変な作業である。

 まずは、先ほどの文化庁の検索ページにて、名称「一里塚」、文化財分類「記念物」で検索してみる。すると、17件が掛かった。つまり、全国に、国指定の一里塚は17塚しか無いわけだ。
 列挙してみよう。

 1.小金井一里塚/記念物・史跡/栃木
 2.西ヶ原一里塚/記念物・史跡/東京
 3.志村一里塚 /記念物・史跡/東京
 4.錦田一里塚 /記念物・史跡/静岡
 5.壬生一里塚 /記念物・史跡/栃木
 6.真金一里塚 /記念物・史跡/岡山
 7.垂井一里塚 /記念物・史跡/岐阜
 8.野村一里塚 /記念物・史跡/三重
 9.今町一里塚 /記念物・史跡/宮崎
10.須賀川一里塚/記念物・史跡/福島
11.阿野一里塚 /記念物・史跡/愛知
12.安来一里塚 /記念物・史跡/島根
13.伊志見一里塚/記念物・史跡/島根
14.出西・伊波野一里塚/記念物・史跡/島根
15.富田一里塚 /記念物・史跡/愛知
16.大平一里塚 /記念物・史跡/愛知
17.四箇郷一里塚/記念物・史跡/和歌山

 この中で東海道に関する物は、4 錦田、8 野村、11 阿野、16 大平、の4つである。先に述べた愛知県の2つが含まれる。不思議なのは、最も区間が長く、数も多いはずの静岡が「錦田」のみであり、愛知が2つ、三重が1つ。神奈川、東京、滋賀、京都には無い。もう一つ愛知に見られる「富田」は、美濃道の一里塚である。
 次に有名な街道である中山道はと言うと、岐阜の垂井と東京の志村のみ。最も多いと思われる長野県には指定が無い。他の一里塚は、かなり都市部から遠いものばかりだ。

 何街道の一里塚なのか、すべて調べてみることにした。



須賀川一里塚:福島県 須賀川市字一里担・字高久田境 :奥州道中
小金井一里塚:栃木県 下都賀郡国分寺町      :日光街道
壬生一里塚 :栃木県 下都賀郡壬生町       :日光西街道 壬生(ミブ)街道
志村一里塚 :東京都 板橋区志村1−12 小豆沢2−16:中山道
西ヶ原一里塚:東京都 北区西ヶ原2−47−4   :日光御成道
錦田一里塚 :静岡県 三島市錦町         :東海道
阿野一里塚 :愛知県 豊明市阿野町池下114   :東海道
野村一里塚 :三重県 亀山市野村         :東海道
大平一里塚 :愛知県 岡崎市大平町        :東海道
富田一里塚 :愛知県 尾西市           :美濃道
垂井一里塚 :岐阜県 不破郡垂井町宮代      :中山道
今町一里塚 :宮崎県 都城市今町         :今町街道
真金一里塚 :岡山県 岡山市吉備津        :山陽道
安来一里塚 :島根県 安来市安来町        :山陰道
伊志見一里塚:島根県 宍道町国          :山陰道
出西・伊波野一里塚:島根県 斐川町出西・伊波野  :山陰道
四箇郷一里塚:和歌山県 和歌山市新在家      :上方街道


ふぅ。大変な作業で遅くなってしまいました。足掛け3ヶ月!


2002.09.24-12.04