87


街の発展(統計であそぼ2)

 前回の国勢調査を元に作成した表を使って、次のことを考えてみた。以前、Column09 で作成した、旧宿場街と現在の街との対応表に、人口を記入してみようと思った。現代の人口とは、前回と同様に、国勢調査を元にしているため、2000年10月1日現在である。都市の名前も同様である。比較のため、東海道宿村大概帳の人口も記入してみることにする。
 
No. 宿場名 大概帳人口 現代行政区分 現代人口
0 (日本橋) - 東京都中央区 72526
1 品川 6890 東京都品川区 324608
2 川崎 2433 川崎市川崎区 194091
3 神奈川 5793 横浜市神奈川区 210724
4 保土ヶ谷 2982 横浜市保土ヶ谷区 201642
5 戸塚 2906 横浜市戸塚区 251020
6 藤沢 4089 藤沢市 379185
7 平塚 2114 平塚市 254633
8 大磯 3056 大磯町 32259
9 小田原 5404 小田原市 200173
10 箱根 844 箱根町 15829
11 三島 4048 三島市 110519
12 沼津 5346 沼津市 207558
13 1939 沼津市 207558
14 吉原 2832 富士市 234187
15 蒲原 2480 蒲原町 13454
16 由比 713 由比町 10013
17 興津 1668 清水市 236818
18 江尻 6498 清水市 236818
19 府中 14071 静岡市 469695
20 丸子 795 静岡市 469695
21 岡部 2322 岡部町 13149
22 藤枝 4425 藤枝市 128494
23 島田 6722 島田市 75248
24 金谷 4271 金谷町 20836
25 日坂 750 掛川市 80217
26 掛川 3443 掛川市 80217
27 袋井 843 袋井市 59835
28 見附 3935 磐田市 86717
29 浜松 5964 浜松市 582095
30 舞阪 2475 舞阪町 11787
31 新居 3474 新居町 17116
32 白須賀 2704 湖西市 43711
33 二川 1468 豊橋市 364856
34 吉田 5277 豊橋市 364856
35 御油 1298 豊川市 117327
36 赤坂 1304 音羽町 7922
37 藤川 1213 岡崎市 336583
38 岡崎 6494 岡崎市 336583
39 知立 1620 知立市 62587
40 鳴海 3643 名古屋市緑区 206864
41 10342 名古屋市熱田区 62625
42 桑名 8848 桑名市 108378
43 四日市 7114 四日市市 291105
44 石薬師 991 鈴鹿市 186151
45 庄野 855 鈴鹿市 186151
46 亀山 1549 亀山市 39334
47 1942 関町 7272
48 坂下 564 関町 7272
49 土山 1505 土山町 9369
50 水口 2692 水口町 37044
51 石部 1606 石部町 12378
52 草津 2351 草津市 115455
53 大津 14892 大津市 288240
54 - 京都市東山区 44813

 現代の都市名は、政令指定都市の場合、区名にした。表だけだとわかりにくいので、グラフを作ってみよう。

 青線は、現代の人口で、左側の数値で示され、赤線は江戸時代の人口で、右側の数値で示す。

 だいたい、都市化しやすい地域は、そのまま発展しているため、比較的相関関係があるのは理解できる。しかし、微妙に異なっている箇所がある。例えば、最初の大きく異なる点は、藤沢である。赤線でも、前後の宿場よりは大きいことがわかるが、現代では突出して人口が伸びている。次の大きな山は静岡市、次が浜松市、豊橋市、岡崎市の順で、江戸の時代から大きな街であったことがわかる。後半で赤線が突出しているのは、宮と草津で、宮(熱田)は、現代の人口の伸びが少ない。草津は、当時最も大きな宿場であった。

 これでも相関関係が判りにくい、ということで、現代の人口を江戸時代の人口で割ってみた。つまり何倍に増えたかを示す。

 それぞれの宿場の増加率の平均が66であるから、100倍以上になっているのは異常である。特に、600倍、250倍近いのが3つ。
 これは江戸から順に、丸子、二川、藤川、庄野、である。これらはいずれも、近くの巨大な都市に吸収合併されたような土地だから、とてつもなく大きくなったように見えるだけである。と言うのも、これらの宿場は、隣の宿が本来のその市の中心に変化した宿であり、丸子が府中(静岡)、二川が吉田(豊橋)、藤川が岡崎、庄野だけが特殊で、隣の石薬師も鈴鹿だが、両者とも市の中心部ではない。

 これで、今回、静岡市が清水市を吸収したから(法的には対等合併だから、吸収という表現は正しくないが、実質的には吸収されたようなもの)、もっと激しくなっており、興津が420倍、丸子が890倍ということになってしまっている。
 しかし、いずれ政令都市になり、区分されれば、興津区、江尻区、丸子区とかになるのだろうか。そうすれば、再び本来の正しい形になるのだが。



2003.04.23