98


明治時代の宿場町

 No.96 で示したように、明治22年(1889年)に「明治の大合併」が行われている。明治21年4月17日に制定された法律による市制町村制施行が明治22年4月1日である。発見した資料が、なぜだか、現在の東京都に当たる資料だけが5月1日を境にした物だったのだが、ほぼ、この大合併の前後と考えて良いだろう。
 この資料を元に、東海道沿いに通過する各自治体の変遷を調べてみた。
 1889年の大合併以前の区分と、大合併による町村名、その後の市への変化を以下の表にまとめた。途中の水色の境界は、現在の市町村単位に区切っている。
 
1889.5.1以前 1889.5.1 その後の変遷1 その後の変遷1
日本橋区 東京市 日本橋区 中央区(1947.3.15) .
京橋区 東京市 京橋区 中央区(1947.3.15) .
芝区 東京市 芝区 港区(1947.3.15) .
荏原郡 白金村 東京市 芝区 港区(1947.3.15) .
荏原郡 品川歩行新宿 荏原郡 品川町 東京市(1932.10.1) 品川区(1947.3.15)
荏原郡 北品川宿
荏原郡 南品川宿
荏原郡 二日五日市村
荏原郡 大井村 荏原郡 大井村 大井町(1908.8.1) 品川区(1947.3.15)
荏原郡 不入斗
(いりやまず)
荏原郡 入新井村 大森町(1897.7.20) 大森区(1945.10.1)
大田区(1947.3.15)
荏原郡 大森村 荏原郡 大森村 大森町(1897.7.20) 大森区(1945.10.1)
大田区(1947.3.15)
荏原郡 北蒲田村 荏原郡 蒲田村 蒲田町(1922.10.10) 蒲田区(1945.10.1)
大田区(1947.3.15)
荏原郡 蒲田村
荏原郡 蒲田新宿村
荏原郡 八幡塚村 荏原郡 六郷村 六郷町(1928.4.1) 蒲田区(1945.10.1)
大田区(1947.3.15)
荏原郡 雑色村
1889.4.1以前 1889.4.1 その後の変遷1 その後の変遷2
橘樹郡 堀之内村 橘樹郡 川崎町 川崎市(1927.4.1) 川崎区(1972.4.1)
橘樹郡 砂子町
橘樹郡 小土呂町
1889.4.1以前 1889.4.1 その後の変遷1 その後の変遷2
橘樹郡 市場村 橘樹郡 町田村 鶴見町(1925.4.1) 鶴見区(1927.10.1)
橘樹郡 鶴見村(東寺尾村) 橘樹郡 生見尾村 鶴見町(1921.4.1) 鶴見区(1927.10.1)
橘樹郡 生麦村
橘樹郡 子安村 橘樹郡 子安村 横浜市(1901.4.1) 神奈川区(1927.10.1)
橘樹郡 青木町 橘樹郡 神奈川町 横浜市(1901.4.1) 神奈川区(1927.10.1)
橘樹郡 神奈川町
橘樹郡 岡野新田 橘樹郡 保土ヶ谷町 横浜市(1901.4.1) 中区(1927.10.1)
西区(1944.4.1)
橘樹郡 岩間町 保土ヶ谷区(1927.10.1)
橘樹郡 帷子町
橘樹郡 保土ヶ谷町
鎌倉郡 品濃村 鎌倉郡 川上村 横浜市戸塚区(1939.4.1) .
鎌倉郡 平戸村 .
鎌倉郡 上柏尾村 .
鎌倉郡 下柏尾村 .
鎌倉郡 吉田町 鎌倉郡 戸塚町 横浜市戸塚区(1939.4.1) .
鎌倉郡 矢部町 .
鎌倉郡 戸塚町 .
鎌倉郡 原宿村 鎌倉郡 富士見村 大正村(1915.8.1) 横浜市戸塚区(1939.4.1)
鎌倉郡 東俣野村 鎌倉郡 俣野村 大正村(1915.8.1) 横浜市戸塚区(1939.4.1)
1889.4.1以前 1889.4.1 その後の変遷1 その後の変遷2
高座郡 大久保町 高座郡 藤沢大坂町 藤沢町(1908.4.1) 藤沢市(1940.10.1)
高座郡 坂戸町
高座郡 羽鳥村 高座郡 明治村 藤沢町(1908.4.1) 藤沢市(1940.10.1)
1889.4.1以前 1889.4.1 その後の変遷1 その後の変遷2
高座郡 小和田村 高座郡 松林村 茅ヶ崎町(1908.10.1) 茅ヶ崎市(1947.10.1)
高座郡 茅ヶ崎村 高座郡 茅ヶ崎村 茅ヶ崎町(1908.10.1) 茅ヶ崎市(1947.10.1)
高座郡 下町屋村 高座郡 鶴嶺村 茅ヶ崎町(1908.10.1) 茅ヶ崎市(1947.10.1)
高座郡 今宿村
高座郡 中島村
1889.4.1以前 1889.4.1 その後の変遷1 その後の変遷2
大住郡 馬入村(須賀村) 大住郡 須馬村 平塚町(1929.4.1) 平塚市(1932.4.1)
大住郡 平塚宿 大住郡 平塚町 平塚市(1932.4.1)
大住郡 塚新宿 .
1889.4.1以前 1889.4.1 その後の変遷1 その後の変遷2
淘綾郡(ゆるき)高麗村 淘綾郡 大磯町 中郡 大磯町(1996.3.26) .
淘綾郡 大磯宿 .
淘綾郡 東小磯村 .
淘綾郡 西小磯村 .
淘綾郡 大国府本郷村 淘綾郡 大国府村 大磯町(1954.12.1) .
淘綾郡 大国府新宿 .
1889.4.1以前 1889.4.1 その後の変遷1 その後の変遷2
二宮村 吾妻村 二宮町(1935.11.3) 中郡 二宮町(1996.3.26)
山西村
川匂(かわわ)村
1889.4.1以前 1889.4.1 その後の変遷1 その後の変遷2
足柄下郡 国府津村 足柄下郡 国府津村 国府津町(1924.4.1) 小田原市(1954.12.1)
足柄下郡 小八幡村 足柄下郡 酒匂村 酒匂町(1942.4.1) 小田原市(1954.12.1)
足柄下郡 酒匂村
足柄下郡 山王原村
足柄下郡 小田原幸町 足柄下郡 小田原町 小田原市(1940.12.20) .
足柄下郡 小田原万年町 .
足柄下郡 小田原新玉町 .
足柄下郡 小田原緑町 .
足柄下郡 小田原十字町 .
足柄下郡 板橋村 足柄下郡 大窪村 小田原市(1940.12.20) .
足柄下郡 風祭村 .
足柄下郡 入生田村 .
1889.4.1以前 1889.4.1 その後の変遷1 その後の変遷2
足柄下郡 湯本村 足柄下郡 湯本村 湯本町(1927.10.1) 箱根町(1956.9.30)
足柄下郡 湯本茶屋村
足柄下郡 須雲川村
足柄下郡 宿村
足柄下郡 元箱根村 足柄下郡 元箱根村 箱根町(1954.1.1) .
足柄下郡 箱根宿 足柄下郡 箱根町 箱根町(1954.1.1) .
 
 以上で、日本橋から箱根宿までである。かなり大変な作業なので、今回はここまで。
 現在の市町村名の一覧は、No.09にあるので参照していただきたいが、東京特別区を1つの自治体と考えるので、ついでに横浜、川崎の区も1つと数えると、ここまでで17個となる。
 1889年の合併により71,314の町村から、15,859個の市町村が生まれたわけだが、現在の3,186個から比べると、約5倍の数である。ここまで17個の区域を通過して来たわけだが、それでは1889年ならば一体、いくつの町村を通過するのか数えてみると36個だった。確かに多いと言えば多いが、たかだか2倍。東京特別区、川崎、横浜の区を数えないと、10市町村になるが、それでも3.6倍。全体の比率から考えると、少ない数字になる。これは、それだけ、東海道沿線は、当時から既に発展していたことの証明になるのではなかろうか。かなり早いうちに街が完成していたため、一つ一つの町が大きかったと考えられる。
 それでは、1889年以前はどうかと見てみると、通過町村が76個あるのだが、この当時、71,314もの町村があったわけで、現在の22倍である。やはり比率的にはずいぶん少ない。



2003.07.01