11里 所在地 神奈川県横浜市戸塚区原宿二丁目 
原宿一里塚 座標 N35度22分39秒  E139度30分50秒
写真
(左)
状態(左)
説明看板のみ国道1号線歩道に設置。
その奥に茂みがあるが、一里塚ではない。
明治9年には撤去された。

 
江戸 原宿
戸塚
遊行寺
現代地図
写真 
(右)
状態(右)
全く痕跡なし。
所有者 不明  塚木 右松 左松
史跡指定 -
説明全文 一里塚は、慶長九年(1604年)二月、江戸幕府が大久保石見守長安を塚奉行に任命し、東海道の整備にあたらせたとき構築したもので、一里(四キロ)ごとに街道の両側に円形の塚を築き、距離をしめした。また、塚の上には榎を植えて木陰をつくり、旅人の休憩にも便宜をあたえた。
 原宿の一里塚は、起点の江戸日本橋から測って十一番目にあたっている。塚の付近に茶店などがあったので、原宿と呼ばれるようになったという。
 戸塚区内には、品濃、吉田、原宿の三か所にあったが、品濃町のものは道を隔てて二基、ほぼ原型のまま当時のすがたを残しているので、神奈川県の史跡に指定されている。当地原宿にあったものは、明治九年(1876年)十月里程標の杭をたてるとき一里塚は事実上不要となったので取り払われてしまい、現存していないが、一里山の名を残してその位置をしめしているのが現在地である。
備考 付近には茶屋などがあったことから、原宿と呼ばれたという。今では一里山の地名として残る。
その他写真 付近

 東海道一里塚TOP
 TopPage