東海道一里塚一覧表

終わりの方になればなるほど、里数との関連が不確実である
里数
名 称
備  考
0 (日本橋)
-
-
-
-
-
起点、特に一里塚との関連記載無し
1 金杉橋
-
-
-
-
-
-
距離から推察するとこの付近か?
2 八ツ山
-
-
-
-
-
-
江戸時代には既に無くなっていた 塚石?
3 大森
-
-
-
-
距離から推察すると内川付近か?
4 六郷
-
-
-
六郷神社脇参道
5 市場
-
左塚現存ということになっているが判りにくい
6 東子安村
-
-
-
-
子安の遍照院の付近にあった
7 神奈川宿
-
-
-
大綱金刀比羅神社の参道入り口
8 保土ヶ谷宿
-
-
-
-
平成15年に説明看板が設置された
9 品濃坂
両側に残る 現存 但し右塚は荒れている
10 戸塚元町
-
-
-
吉田大橋の手前
11 原宿
-
-
-
塚は現存せず 地名として一里山が残る
12 遊行寺
-
-
-
遊行寺坂の途中右側
13 四ツ谷
-
-
-
四ッ谷不動の先
14 茅ヶ崎
茅ヶ崎駅前交差点
15 馬入村
-
-
馬入川を越えて国道と旧道が分岐する辺り
16 化粧坂
-
-
-
化粧坂の途中 平成14年に設置された
17 国府本郷
-
-
-
平成14年に設置された
18 押切坂
-
-
-
梅沢一里塚
19 小八幡村
-
-
-
小八幡付近のバス停
20 山王原村
-
-
-
山王神社の先、浜町交番の向側の所
21 風祭
-
-
-
.
22 湯本茶屋村
-
-
 
23 畑宿
復元された塚 
24 葭原久保
-
-
箱根宿手前の杉並木左側に碑あり
25 (欠番) . . . . . . . 欠番 
26 接待茶屋
-
-
函南町桑原1359-24外(峠をのぼった接待茶屋北側)
27 笹原
-
笹原新田
28 錦田
三島塚原
29 伏見
清水町伏見玉井寺境内 向かいの宝池寺にも改修一里塚
30 沼津
沼津日枝神社境内
31 大諏訪松永
-
-
不明
32 原一本松
-
-
平成14年に設置
33 沼田新田
-
-
-
平成14年に設置
34 依田橋
-
-
-
-
-
不明
35 本市場
-
-
-
-
平成14年に設置
36 (欠番) . . . . . . . 欠番 
37 岩淵
岩淵の小学校前 両塚現存
38 蒲原町
-
-
小さな赤い鳥居
39 由比
-
-
-
神沢川を過ぎて程なく
40 西倉沢
-
-
-
藤屋望嶽亭の前に石碑
41 興津
-
-
-
-
碑のみ
42
-
-
-
細井の松原の先 民家の庭
43 草薙
-
-
.
44 長沼
-
-
-
.
45 府中
-
-
-
-
東海道とは違う場所に建つ
46 丸子
-
-
-
長田西小学校の向側
47 宇津ノ谷
-
-
-
-
交通安全の碑になっている
48 岡部
-
-
-
十石坂一里塚 但し平成13年度撤去
49 鬼島
-
-
-
木製の杭
50 志太
-
-
-
現在、橋の工事中のため撤去
51 上青島
-
-
-
駐車場になっている
52 島田
-
-
-
-
歩道上
53 金谷
-
-
JRの高架をくぐる手前
54 (欠番) . . . . . . . 欠番 
55 (欠番) . . . . . . . 欠番
56 小夜鹿
-
-
小夜中山公園を過ぎた辺りに石碑
57 伊達方
-
-
.
58 葛川
-
-
葛川の橋の上
59 大池
-
-
-
静岡県オリジナル看板のみ
60 久津部
久津部小学校の校庭の中
61 木原
中日新聞静岡版 1999.3.15
62 阿多古山
-
見附宿の入口 山の上
63 宮之一色
-
-
小高い土盛り 塚か?
64 安間
-
-
-
金網の中
65 向宿(馬込)
-
-
歩道上
66 若林
-
-
-
67 篠原
-
-
-
住宅展示場の植え込み
68 舞阪
-
-
舞坂宿の東端の見附 10m程西
69 新居
-
-
新居関所を通り,西に向かうと新居宿の本陣の辻を南下
70 白須賀元町
-
-
-
白須賀宿に入る入り口
71 豊橋一里山
一里山
72 二川
-
-
-
宿の入口たばこ屋前
73 飯村
-
-
-
石碑のみ
74 下地
-
-
-
-
石碑のみ
75 伊ノ奈
-
-
-
山本太鼓店横 石碑のみ
76 御油
-
-
-
石碑のみ
77 長沢
-
-
-
白い標柱のみ
78 本宿
-
-
-
巨大石碑のみ
79 藤川
-
-
-
岡崎市立藤川小学校 藤川、民家の壁
80 大平
.
81 宿内 . . . . .
-.
-
不明
82 矢作 . . . . .
不明
83 尾崎
-
-
-
熊野神社境内
84 来迎寺
両塚あり
85 一里山
-
-
平成15年に設置
86 阿野
.
87 鎌研橋
-
-
-
-
-
不明
88 笠寺
.
89 伝馬町
-
-
-
場所が違うとの説あり
90 . . . . . . . . .
91 . . . . . . . . .
92  海上七里 . . . . . . . .
93 . . . . . . . . .
94 . . . . . . . . .
95 . . . . . . . . .
96 . . . . . . . . .
97 縄生
-
-
-
.
98 富田
-
-
西富田庚申橋
99 海蔵橋・三ツ谷
-
-
三ツ谷一里塚となっている 
100 日永
-
-
-
民家の隙間
101 采女
-
-
-
道路反対側にある
102 石薬師
-
-
.
103 中冨田
川俣神社付近
104 和田
亀山手前
105 野村
亀山先
106
-
伊勢道分岐
107 坂下一ノ瀬
-
-
-
.
108 .
.
.
.
.
.
. 不明
109 山中
-
-
-
正しくは 一里塚公園の碑 である
110 土山
-
-
.
111 市場
-
-
嵯峨
112 今郷
「いまざいけ」 と読む
113 水口林口
-
五十鈴神社
114
後年作られた塚
115 夏見
-
-
-
-
不明
116 石部
-
-
-
不明→新規設置
117 六地蔵
-
-
-
-
-
不明
118 目川
-
-
ほとんど読めない→再建
119 上北池(野路)
-
-
公園内
120 月輪池
-
-
交差点歩道上
121 鳥居川
-
-
-
-
-
不明
122 大津
-
-
-
-
-
不明
123 大谷
-
-
-
-
-
-
不明
124 日ノ岡
-
-
-
-
-
不明



●:塚が存在しているもの(現存に限らず、再現、モニュメントも含む)
●:塚木が存在しているもの(現存に限らず)
●:碑が建っているもの
●:説明の看板が設置してあるもの
●:写真があるもの
●:新板東海道分間絵図に記載されているもの(左右とは、江戸から京に向かって)

東海道には124の一里塚があることになっているが、途中、海上七里などのように最初から存在していないものもある。また、街道の張替えなどにより、旧道に取り残されたもの、間が一里でないものなど様々である。新板東海道分間絵図から採取してみると、少なくとも片方に塚が記載されているものが109個あった。これは1752年の刊行であるが、天保年間、すなわち1840年頃の記録である宿村大概帳によると、東海道にはちょうど100箇所しかなかったそうである。この100年弱の間に9個が失われたようだ。



一里塚TOP
TopPage