60里 所在地 静岡県袋井市広岡
久津部一里塚 座標 N34度45分28秒 E137度57分13秒
写真
(左)
状態(左)

 再現塚


 
江戸 久津部
大池
木原
現代地図
写真 
(右)
状態(右)

 標柱のみ

所有者 不明  塚木 -
史跡指定 -
説明全文 一里塚とは、街道両側の一里(約4km)ごとに土を盛り上げて道のりの目じるしにした江戸時代の塚のことで、多くは榎(えのき)や桧がその上に植えられていました。
 久津部一里塚は江戸からちょうど六〇里にあたり、明治時代までは老松が立っていました。現在は街道両側の塚とも残っていませんが、現在地付近がその跡と言われています。
昭和四七年には袋井東小学校創立百年を記念して一里塚碑が立てられるなどして現在にいたっています。
 ここに、歴史を末永く後世に伝えるために新たに塚を設置しました。
平成十二年八月改修

東海道久津部一里塚跡碑
徳川幕府は慶長九年ニ月(昭和四十七年より三百六十八年前)東海・東山・北陸三道に一里塚を築かしめて旅人の便をはかった。その当時本村久津部の地は日本橋より六十里の地点であったから道をはさんで両側に高く土を盛り松を植えて一里塚築いた。
 その北側のものは袋井小学校前の石川金平氏宅地で国道より三間ばかり北へ入ったところであった。南側にあったものは現在地である。明治十年に伐るまでは老松がそびえていて旅人のよい目じるしになっていたとのことであるが袋井東小学校層散る百年を記念に復元をいたした次第である。

備考 小学校の敷地内に記念碑がある。
その他写真
.
.

 東海道一里塚TOP
 TopPage