110里 所在地 滋賀県甲賀郡土山町北土山
土山一里塚 座標 N34度55分43秒 E136度17分32秒
写真
(左)
状態(左)
全く痕跡なし

 
江戸 土山
中山
市場
現代地図
写真;
(右)
状態(右)
所有者 不明 塚木
史跡指定
説明全文 旅行者の便をはかって街道の一里毎にその目印として設置されたのが一里塚である。この制度が整ったのは慶長八年(一六〇三年)家康が日本橋を架設し、翌九年この橋を起点として東海、東北、北陸の諸街道を修理しその折三十六町毎に道の左右に相対して一里塚を築き、塚の上に榎を植えて遠くからでも望見できるよう旅行者の便をはかったことにはじまっている。
 土山町内設置場所は山中地先、土山地先、大野市場地先であったが現在その跡は ほとんど 残っていない。
 塚の規模は、およそ高さ二・五m円周十二mの大きさであったと伝えられている 土山地先の一里塚は 土山町北土山大森慶司宅付近にあったと伝えられこの付近の字名は一里山と名づけられている。(筆)
備考
その他写真 -

東海道一里塚TOP
TopPage