|
||||||||||||
125里 | 所在地 | 京都府中京区中島町 | ||||||||||
三条大橋 | 座標 | N35度0分18秒 | E135度46分30秒 | |||||||||
写真
(左) |
状態(左) | |||||||||||
|
現代地図 | |||||||||||
写真;
(右) |
状態(右) | |||||||||||
所有者 | − | 塚木 | − | |||||||||
史跡指定 | − | |||||||||||
説明全文 | 三条大橋
この橋の架けられた年代については明らかでなく、室町時代前期には、すでにごく簡素な構造をもつ橋として鴨川に架けられていたものと推定されるが、本格的な橋となったのは天正十八年(1590)で、豊臣秀吉の命によるえい奉行増田長盛が大改造を行った。 また、擬宝珠は天正と昭和のものが混用されているが、その銘によると、「洛陽三条の橋は後代に至るも往還の人を化度とせしむるもの也、磐石の礎は地に入ること五尋、切石柱は六十三本也(以下略)…」とあり、いかに大工事であったかをうかがわせる。 かつてはここが東海道五十三次の西の起点にあたり、重要な交通上の要衝であった。以後たびたび流失したが、幕府が管理する公儀橋としてすぐ修復された。 元禄以来、たびたびの改造を経てきたが、昭和二十五年の改造によって今の姿に改められた。現在の橋の長さは七十四メートル、幅十五・五メートル。なお、橋の西詰めは、高札場とされたところで、現在も天正年間の大改造の際に使用された石の柱が残されている。京都市 |
|||||||||||
備考 | − | |||||||||||
その他写真 | 2007/06/22再訪してみると、看板が金属製に変わっていた。 | |||||||||||