吉原から蒲原

11:08
富士前商店街
(0)
 
 
 前回、吉原の宿は、ほとんどボロ雑巾状態で通過してしまっており、元気になって再スタートを切るのは、既に宿の外れである。しかし、現代の町並みからみるとこちらが市の中心地になっている。
 駐車場を出て少し富士駅に向かうと、すぐに前回の終了地点であった。信号を渡って西へスタートする。
 ちょうど良い気候であった。風は冷たいが、太陽が心地よい。庭先にはいろいろな花が咲き乱れ、季節も最高であることがわかる。それにしてもパートナが妙に草花に詳しく、花に目が行ってしまう。いつもと調子が違う。200メートル程進むと、「札の辻跡」の石碑があった。
 しばらくは路地裏の住宅地を進むことになり、初心者には簡単なコースであり、隣りで喜んでいる。
 柚の木で、幹線道路と合流する。ここ富士市では、要所要所に小さな看板が架けられており、説明も多い。何も用意しなくても歩きやすい。
 幹線道路と言ったが、調べてみるとこの県道396号は、旧国道1号線のようである。

看板とパートナの手
 やがて「秋葉山」と書かれた常夜灯があった。すぐ横には「左東海道」と書かれた道標もある。常夜灯は1855年に建てられたもの、とある。道標は、「左〜」の意味が良くわからない。どちらから来た人に対して左、と言っているのか。
 道は一旦、幹線から右に分離し、再びすぐに合流する。途中、初期の東海道と分離する箇所があるはずだったのだが、わからなかった。
 川が見えて来ると、右側にこんもりと茂った巨木群が近付いてくる。入口には富士山道という道標がある。この森は、水神だそうだ。富士川の急流による災害を防ぐために建てられたものである。
11:46
富士川
(4286)
 いよいよ富士川である。日本のAC電源を50Hzと60Hzに分断する川である。ここから60Hz地域に突入である。
 富士川の鉄橋からは富士山が見えた。
 長い鉄橋を渡ると、一旦上流に向かって進む。富士川の舟渡しは、現在の橋の場所ではなく、少し上流寄りに船着場があるはずだからである。行って見ると、簡単な公園になっており、その場所はすぐに判った。植木が植えられているのは、実際の渡し舟のサイズで作られているそうであり、ちゃんと舟の形をしている。
 

こちらは船尾側
 堤防の道はなかなか交通量が多く、信号も横断歩道も無いため苦労したが、なんとか道を渡ると、急激に坂道となり細い通りに出る。
 

12:17
岩淵一里塚
(7190)
 住宅地の細い道を歩いて行くと、一里塚がある。横では初めて見る一里塚に感激している。初めての体験には非常に恵まれた一里塚である。枯死したために植え換えられたとは言え、両側に残っており当時の雰囲気がうかがえる立派な一里塚であった。
 ふと時計を見ると、もう12時を過ぎている。スタートが遅かったとはいえ、そろそろ昼食を考えなければならない。

京に向かって左側
 
 蒲原のとある店を目標にしていたのだが、まだまだ先は長い。

 富士美台という地名を進む。「富士見台」という名前は良く見るが、「美」というのは珍しい。きっと美しい富士が見えるのだろう。住宅が密集し、一望には見えない。
 やがて、直進すれば坂を下って富士川駅に出る交差点を右折し、東名高速に向かって進む。


京に向かって右側
 
 高速をくぐる直前に「街道の松」というのがあり、ベンチがある。一気にここまで来たので、少し休憩を取った。まだまだ元気だというので、すぐに出発した。
 東名を越えるとさらに高台に出る。
 ふとパートナが立ち止まり、菓子屋を指差す。「栗の粉餅」の旗がひらめいている。
 さっきの一里塚の説明に書かれていた餅じゃないか、という。全然気付かなかった。さすが、と感心し店を尋ねて餅を購入した。
 店の人の説明によると、昔の餅とは若干違うとのことである。当時は甘味料に乏しかったために、純粋に栗の甘味を使って味がつけられていたのだそうだ。これは現代風にアレンジしたものであり、決して当時の味を再現したものでは無いそうな。
 
13:13
蒲原一里塚
(12109)
 餅を食べて、軽く腹の足しにしようと思ったが、飲み物が全く無いことを思い出した。いつもならキオスク等で購入してくるのだが、車だったのと、渋滞があったことからパーキングにも寄らず、そのまま早々に歩き出していた。途中どこにも寄り道していない。自動販売機を見つけてペットボトルのお茶を購入する。
 新幹線をくぐり、しばらく南下すると、本来ならば直進するところが、東名高速に阻まれるため、高速に平行して進み、橋で渡り、再び南下する。途中綺麗なガーベラが咲いていた。旧国道の合流のほんの手前で右折すると一里塚跡がある。
 
 新日本軽金属の発電用巨大パイプがあるほとりに、小さな公園がありベンチがあったので休憩し、さっきの粉餅を食べた。ほんのり栗の味がする、それほど甘くない美味しい餅であった。疲れたときにちょうどいい量でもあり、先人達の知恵はよくできていると感心した。
 すぐに蒲原宿の案内看板があり、宿場に入ったことを知った。実際には先ほどの一里塚付近が宿の入口だそうである。

【集計】(移動距離は、ProAtlas'97による)
今回 累計
要した時間 2時間05分 63時間28分
東海道歩行時間 1時間50分 39時間08分
移動距離 8.7km 192.7km
東海道移動距離 7.0km 160.0km
歩数 12,109 281,768
費用  120円(栗ノ粉餅)
 150円(お〜いお茶)
58,891円



 一緒に歩く人がいると、違った物が見えてくる。「こでまり」という花を初めて知った。


10日目はじめに1つ前に戻るTopへ戻る次へ進む蒲原から由比へ


2001.05.02