二川から吉田

9:50
二川駅
(0)
 
  
 二川駅を出ると、すぐに「右東海道」の道標がある。この交差点を横断する道と、左へ折れる二通りの道がある。岩屋山を避けるためのルートなのだが、両方とも正しい東海道だそうだ。ただし、右の方が正式だそうで、そちらを進むと、徐々に坂道となる。火灯坂と呼ばれている。坂を上りきると信号があり、左折する。
 
 しばらく住宅地を歩く。車の通りも少なく、また、天候も昨日までに比べて温暖であり快適だ。途中何も見所がないため不安になるが、巨大な松の木があったりして安心する。松を過ぎるとすぐに、先ほどの左コースと合流し、国道1号線と平行して進む。
  
10:32
飯村一里塚
(4982)
 
 国道と平行した道は、渋滞時の裏道となっているのか、道幅に比べて交通量が多い。殿田橋という橋を渡ると、国道と合流する。この合流点に、三角形の空き地があり、飯村一里塚跡の石碑がある。
 

本写真は後日撮りに行った
 しばらくは国道の歩道歩きのつまらない区間である。黙々と歩き続けると、瓦町交差点付近には、一風変わった門の寺(寿泉禅寺)があった。つい最近訪れた韓国でよく見たような景色である。
 巨大な横断歩道橋が見えてくると東八町交差点、いよいよ吉田宿である。吉田宿の幟があちこちに掲げられ、三河の国に入ってから、初めての盛り上がりを見せた。
11:02
東八町
 
 この交差点付近が非常に複雑である。中央分離帯がある道路なのだが、交差するように「東海道」との記述がある。資料によると、一旦、南方向に進んでからすぐに北へ戻り、少し西へ進んでから再び南へ曲がっている。このあたり難しいので、詳細を下に図示する。
  
 資料によると、「東惣門」と書いてあるが、その場所には、こんな物(右写真)があった。ただの常夜灯に見えるのだが。
何か、邪魔になる物があるために、このような複雑な道になっているのだろうか。
 再び直進道路になると、履物屋など、由緒ありそうな店が並ぶ落ち着いた街になる。関係ないが、「喫茶カネンテ」などという物まである。よく見るとバス停の名前が「曲尺手」であった。
 ここらで、もう一度クランクがあるはずである。蕎麦屋(うどん屋)で曲がってみると、突き当たりに「東海道」の看板があった。正しかったようだ。
11:28
松葉公園
(11013)
 
 あとは直進で、目的の松葉公園である。途中に本陣跡がある。
 電話を掛けたところ、まだ相方は電車の中のようである。意外にこちらの方が速かった。財布の中が淋しくなりかけていたので、道沿いにあった銀行、中京銀行に寄ってお金を下ろしたりした。公園に到着すると、お茶を購入し、ベンチに腰を下ろし、足元に群がる鳩とともにしばしの休憩とした。


 松葉公園に隣接する駐車場があったのだが、よく見ると最大でも1000円となっている。わざわざ国府などという僻地に置かなくても、ここ豊橋でも良かったようだ。

【東八町交差点の拡大図】 

東海道分間絵図

今昔東海道独案内

JR東海ウォーキングマップ

東海道さんさくマップ

 この交差点付近の地図には2種類がある。より詳細な地図がある資料の中から三つを抜き出して見た。下の二つは同じ図と思われる。私は今昔東海道独案内を主に参照しているため、ここは下図のコースをたどった。左上に、「東海道分間絵図」の同場所を示した。この絵図においても、複雑に曲がりくねった部分の拡大図が描かれているのが分かる。この曲がり方が、今昔東海道独案内の地図の元になっていると思われる。

【集計】(移動距離は、ProAtlas'2002による)
今回 累計
要した時間 1時間38分 135時間06分
東海道歩行時間 1時間30分 75時間14分
移動距離 8.0km 386.2km
東海道移動距離 7.6km 312.0km
歩数 11,013 558,598
費用  130円(お茶)
 600円(朝食)
158,572円



 採点が怖い。こんなもんでいかがでしょ?>横田さん。
 吉田宿後半に続く・・・
十九日目はじめに1つ前に戻るTopへ戻る次へ進む吉田から御油


2002.01.10