石薬師から庄野へ

16:02
石薬師
(0)
 
 石薬師宿は、さほど特徴の無い、静かな住宅地であった。小澤本陣跡、など歴史のありそうな建物もあるが、普通に暮らしている静かな佇まいの通りである。
 足元に目をやると、文字も消え、何だかわからない石碑?道標?があったりするが、何の説明もなく、よくわからない。
 やがて、宿を抜けると、国道1号線と交差する陸橋の向こうに、こんもりとした森が見える(上の写真)。どうやら宿場名の元となった石薬師寺のようだ。
 石薬師宿は、宿場となったのが元和二年(1616年)であり、それまでは高富村と呼んでいたらしい。宿場となったとき、高富山瑠璃光院石薬師寺から名をとり、石薬師村となったという。国道を橋で渡ると、すぐに急に降り、石薬師の入口があった。当然のことながら、国道に沿っても入口があるようだ。
 
12:49
石薬師一里塚
(1998)
 降りたと思ったら、また、すぐに上り坂が見える。先が見えないので、何事かと覗くと、どうも川を渡っているらしい。正しい街道は、上らずに真っ直ぐ進む方のようだ。しかし、その先行き止まりのため、ここは素直に上って川を渡る。
 すると、川を渡ったところで、すぐ左に一里塚跡の碑がある。石薬師一里塚である。解説の看板に面白いことが書いてあった。
江戸時代の川柳
「くたびれた やつが見つける 一里塚」
そういえばかなり疲れた・・・
 本来の東海道は、赤矢印の方向であるが、その先、鉄道に阻まれて進めない。そこで仕方なくオレンジの方向に進み、鉄道をくぐる。ちなみに、青矢印が一里塚。
 実は、赤矢印の方向も、鉄道の直前まで、草に覆われた道がきちんと残っているのである。何とか進めそうな気配もある。(後日、再度訪ねてみたところ、確かに線路直前まで道はあるが、鉄道をわたる手段が無い。さらに、線路を越えた先も、なんとか歩けそうである。実際に歩いた方もいるそうだし・・・。見晴らしは良いので事故の危険は無いが、お勧めできない)

 
 小さなガードで線路を横断すると、線路に沿って舗装された農道があった。これに沿って歩けば良さそうである。正面には国道1号線が見える。少し左の方に、国道をくぐるトンネルがある。 
 しばらく車の通らないのどかな農道をのんきに歩くが、やがて国道に合流し、またしても不本意な歩道歩きとなる。「日本コンクリート工業」という工場が見えてきたら、その裏が加佐登駅である。中断するならば、ここがポイントとなる。
 しかし、まだ、なんとか脚は動くようだ。陽もまだ高い。車を取りに行った相方の迎えもまだ来ない。もう少し進むとするか。

 
 

16:44
庄野宿入口
(5833)
 
 その工場が終わったところで、横に流れる川に沿って右に折れるとすぐに庄野の宿である。
  

【集計】(移動距離は、ProAtlas'2002による)
今回 累計
要した時間 0時間42分 170時間52分
東海道歩行時間 0時間30分 93時間48分
移動距離  3.5km 487.1km
東海道移動距離  2.8km 402.7km
歩数 5,833 723,494
費用    0円 208,725円



 ここまでの長距離宿場間が嘘のように近い。あっという間に次の宿場へ。
四日市から石薬師へ1つ前に戻るTopへ戻る次へ進む庄野から中冨田へ


2002.07.31