中富田から亀山へ

8:46
中富田一里塚
(0)
 昨日の終了点、一里塚付近の広場から本日のスタートである。本日快晴、春の朝とは言え暖かく、汗がにじむ。
 元気に歩き始めると、すぐに安楽川に突き当たった。本来ならば、そのまま真っ直ぐ進むようであるが、橋が無い。和泉橋に回って渡るしかない。ここまでの行程で、うすうす感じていたのだが、川に突き当たったとき、本来の道が真っ直ぐの場合、必ず、対岸(無論、こちら側も)に、堤防から川に下りる階段がある。ここもその例に漏れず、堤防上から対岸を見ると、ちょうど真正面に階段があった。どうやら、そこが繋がる先らしい。大きな桜の木があった。
 仕方が無いので和泉橋を渡り桜の木を目標に堤防を歩くと、街道の続きがあった。
 堤防から街道に復帰すると、右手に「いずみばし」と彫られたコンクリートの塊がある。旧和泉橋の欄干ではないかと思われる。
 その先には小さな道標で「右ののぼり道」と書かれたものもある。大正3年のものらしい。その先、今度は江戸時代の自然石道標が。見所多し。
 坂を下ると、広い道に出る。舗道の植え込みで分断されているが、直進方向に続きの道が見える。植え込みには、手書きの道案内があり、確かにこの先が東海道だとの記述がある。
 小型の重機で作業をしていた人が居て、通れないかと思ったが、脇を通過させてもらえた。
 
9:20
井田川駅
(4167)
 民家を抜けると急に開け、井田川の駅が見えた。正面の踏切を、ちょうど列車が通過するのが見える。あれに間に合っていれば、ちょうど井田川駅合流ができる。電話をすると、駅に到着したとのことだった。軽自動車がぎりぎり通過できる程度の踏み切りを横断すると、再び民家の間を抜け、間もなく井田川駅に到着した。
 足元を見ると、マンホールのデザインが亀山城であった。さっきの踏み切り辺りから亀山市に入ったようである。
 駅前に到着すると、相方が歩き始めの準備をして待っていた。無事合流すると、自動販売機でお茶を購入して、そのまま駅前を通過した。
 駅前の線路に平行する道をそのまま進むと、道は徐々に右に曲がり、国道1号線を横断する。ここは横断歩道橋で横断する。横断歩道には、亀山のシンボルなのか、亀の絵がいくつか描かれている。
 歩道橋で横断したら、再び、国道に平行するように道が曲がる。あとは国道(旧国道)に交差することなく平行に進む。高架の下をくぐるが、これは国道のバイパス線のようだ。急に便意を催し、あせっていると、ちょうど左手にホームセンターのような物がある。ラッキーであった。ちょっと寄らせてもらい、トイレを拝借することにした。トイレでは変なおじさんに話し掛けられたりして手間取ったが、なんとか間に合った。
  街道に復帰すると、古い道標を見つけた。「従是神戸白子若松道」と書かれている。元禄三年(1690)建造であり、現存する東海道最古の道標だそうだ。
 道標を過ぎると、一旦、旧国道に出るように案内するコースもあるが、そのまま進む道が存在する。(一旦出るように指示しているガイドは「東海道独案内」である。詳細な記述は無いが、その本に出ている地図を見る限り、そのまま路地裏を通過する道は無いようである。この本の出版当時には、道が無かったのかもしれない。念の為、明治22年測量の地図を調べたところ、そのまま直進が正しいようである。また現代の国土地理院発行の地図を見ると、裏通りが描かれていない。さらに調べてみると「東海道独案内」出版当時の地図だけでなく、現代の地図にも描かれていないのである。しかし、実際に見てみる限り、最近できた道とは思えない。今井金吾氏は、この区間を見ずに地図だけで判断していたのかもしれない)
10:08
和田一里塚
(8538)
 
 和田交差点付近の裏路地を過ぎると、方向を西に変え、あとは亀山に向う。少し上り坂になってくると、もうすぐ亀山だ。右手に石上密寺を見ながら進むと、辺り一面、またも桜が爆発していた。本当に、ちょうどいい季節であった。
 
 坂をほぼ上り終えると「和田一里塚」である。昭和59年まで、塚の一部がのこっていたそうであるが、道路拡幅のため消滅してという。復元とはいえ、なかなか立派である。
 前方にカメヤマローソクの工場が見えてくる。もうすぐ亀山だ。
 和田一里塚のところに、「亀山宿・江戸の道(旧東海道)」という観光案内があるのだが、ここの地図を見ると、先ほどの怪しい区間は、今井金吾氏の説が描かれている。しかし、この地図を見ても、実際に存在する裏道は描かれていない。謎である。
 
 
10:40
亀山宿東町口
(12221)
 国道306号線を横断すると、カメヤマローソクの工場である。そのすぐ先、鳥居の足元に道標がある。
 しかし、ほとんど埋まっており、先端(頭の一部)しか出ていない。「従是北境町」と書かれているそうだが、全く確認できない。傷がつかないようにか、布が被されているのだが、皆が確認するためか、ほとんどカバーになっておらず、先端が露出していた。
(私がめくったわけではありません)
 商店街を通り抜けると高台の交差点に突き当たる。そこが江戸口門跡である。
 

【集計】(移動距離は、ProAtlas'2002による)
今回 累計
要した時間 1時間54分 173時間39分
東海道歩行時間 1時間40分 95時間58分
移動距離  7.3km 497.2km
東海道移動距離  7.0km 412.3km
歩数 12,221 740,342
費用  150円(お茶) 216,681円



 朝、出発した場所に戻る、というコースは今回が始めて。なんだか変な気分である。
二十三日目はじめに1つ前に戻るTopへ戻る次へ進む亀山から関へ


2002.08.16