![]() ![]() |
|||||||||||||
56里 | 所在地 | 静岡県掛川市左夜鹿 | |||||||||||
佐夜鹿一里塚 | 座標 | N34度48分37秒 | E138度5分46秒 | ||||||||||
写真
(左) |
![]() |
状態(左)
|
|||||||||||
|
現代地図 | ||||||||||||
写真
(右) |
![]() |
状態(右)
全く痕跡なし |
|||||||||||
所有者 | 不明 | 塚木 | - | ||||||||||
史跡指定 | - | ||||||||||||
説明全文 | 慶長九年徳川家康の命により全国の諸街道に日本橋を基点とし一里ごとに道傍に土を高く盛り榎や松を植え目印として設けた塚が一里塚です。
この佐夜鹿一里塚跡は江戸日本橋より「五十四」里の地点です。 (※注)「五十四」の部分は、シールが貼られている |
||||||||||||
備考 | - | ||||||||||||
その他写真 | ![]() |
||||||||||||
. | ![]() |
彫られている説明文では江戸日本橋から五十四里となっているが、明らかに間違い。上にシールが貼ってあり訂正で57里となっていたが、誰が貼ったのか不明。 | |||||||||||
. | |||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |