|
||||||||||||
| 80里 | 所在地 | 愛知県岡崎市大平町 | ||||||||||
| 大平一里塚 | 座標 | N34度56分1秒 | E137度11分53秒 | |||||||||
| 写真
(左) |
![]() |
状態(左) | ||||||||||
|
現代地図 | |||||||||||
| 写真;
(右) |
![]() |
状態(右)
全く痕跡なし |
||||||||||
| 所有者 | 不明 | 塚木 | − | |||||||||
| 史跡指定 | 国指定史跡 昭和12年(1937)12月21日指定 | |||||||||||
| 説明全文 | 大平一里塚
東海道岡崎と藤川両宿の間にあって、これは南側の塚である。塚の規模は、高さ二・四メートル 底部の縦七・三メートル、横八・五メートルの菱形である。塚の中央の榎は巨木となっていたが、昭和二十八年の台風で倒れ、現在は若榎が植えられている。昭和十二年二十一日指定 国指定史跡 |
|||||||||||
| 備考 | 日本橋から歩くと、久しぶりに見る一里塚らしい一里塚跡である。 | |||||||||||
| その他写真 |
![]() |
- | ||||||||||