|
||||||||||||
| 112里 | 所在地 | 滋賀県甲賀郡水口町今郷 | ||||||||||
| 今郷一里塚 | 座標 | N34度57分18秒 | E136度12分40秒 | |||||||||
| 写真
(左) |
![]() |
状態(左) | ||||||||||
|
現代地図 | |||||||||||
| 写真;
(右) |
![]() |
状態(右)
全く痕跡なし |
||||||||||
| 所有者 | 不明 | 塚木 | − | |||||||||
| 史跡指定 | − | |||||||||||
| 説明全文 | 一里塚とは、江戸時代街道の両側に一里(約四キロ)ごとに築かれた塚で、江戸日本橋を起点として整備され、本町域では泉・林口・今在家(現在地近傍)の三箇所に存在しました。
塚本体は高さ数メートルにおよぶ大きなもので、塚上には榎の木などを植えて目印としました。行程の目安となり、また日影を与えてくれるものとして親しまれてきましたが、明治維新後は撤去されてしまいました。 |
|||||||||||
| 備考 | − | |||||||||||
| その他写真 | ![]() |
- | ||||||||||
| - | ![]() |
2005/1/8 再訪 | ||||||||||