袋井から見附

13:27
四季亭きの
出発
(0)
 食事と堪能すると、早々に店を出た。何としても今日中に浜松にまでたどり着きたい。旧街道に戻ると、再び西に向かって歩き始めた。すぐに道は右へ緩やかに分岐する。
 すると直ぐに木原一里塚があった。しかし、説明文を読んでみると、本来の一里塚は、ここから東に60mの場所にあり、現存していないとのこと。これは再現であるそうだ。塚全体が「リュウノヒゲ」にて覆われており、非常に美しい。ただ、場所が違うというのが残念である。
 一里塚のすぐ先、許弥神社の境内に「古戦場木原畷」という石碑があり、その横には「徳川家康公腰掛石」という石の塊があった。コンクリートで固められており、どれが該当する石か、良くわからない。
「関ヶ原の戦の勝利祈願のため当社を訪れた折、腰掛けた石と言われています」との記述がある。
 また、他の見所としては、異常に大きな巨木があった。この辺りには、このような古い巨木が目に付く。
 神社を出ると再び先ほどの道に合流し、間もなく蟹田川という細い川を越えると磐田市に入る。
 磐田に入ると須賀神社があり、ここにも巨大な楠がある。一里塚ではないが、江戸時代から旅人たちの目印になっていたという。確かに、現代の建ち並んだ建物の間からでも良く見える。
 
 
14:05
磐田市境界
(3015)
 
 大田川を三ヶ野橋で渡ると、すぐに堤防に沿って曲がる。まっすぐ進んでしまうと国道1号線に合流してしまう。ここで堤防に沿って左折すると、すぐに足元に小さな矢印看板があり、その矢印に従って階段を下りる。すると細い道が繋がっており、やがて江戸の古道に入る。
 
 この辺りは、「鎌倉の古道」「江戸の古道」「明治の道」「大正の道」「昭和の道」「平成の道」という各時代の道が複雑に入り組んだ場所として有名なのだそうだが、これで合計6つである。何故7つの時代なのか不明。
 細い古道を歩いて行くと松並木になり、国道1号線に合流する。合流地点には歩道橋があるのでこれを渡る。この辺り、国道の交通量が多く、横断歩道、歩道橋でもないととても渡れない。すぐ先で右に分岐するため、歩道橋があるこの場で渡ってしまっておくのが良い。 
 右側に渡ると、遠州鈴ヶ森がある。品川の刑場鈴ヶ森の遠州版だそうだ。しかし、ここは受刑者を供養した場所であり、刑場は三本松村だったらしい。
 
15:07
阿多古山
一里塚
(9583)
 1号線から右に分岐し坂を下ると、木戸跡の碑があり、左手に阿多古山一里塚の看板がある。しかし、一里塚自体は、階段を上った山の上にあるらしい。 

階段下の看板

山頂の看板
 
 山頂はうっそうとした森であり、何やら発掘調査をしている様子であった。ここまで木が茂ってしまうと、一里塚には見えない。他とは違い、相当大きな塚であったらしいことがわかる。
  
 山を下りると、そこは見附宿である。本当の木戸跡は、さっきの細い本当の東海道沿いにあったが、太い幹線道路に、木戸を模した物が置かれていた。
 本陣跡、見附学校など見所が多いが、時間が無いため止む無く先を急いだ。
   
 見附学校を過ぎると、街道は左へ曲がる。この交差点を直進すると、本坂越え(姫街道)である。「これより姫街道」の木製看板を見ながら左折すると、途中、一箇所横に逸れるが、ほぼ一直線に磐田駅に向かい、見附宿も終わりに近付く。
  
15:50
磐田駅前
(13939)
 モスバーガー店前の交差点で、そろそろ疲れがピークに達した相棒と別れる。これから彼女は、車を取りに掛川へ戻り追いかけて来る。その隙に私はさらに先を目指すわけだ。まだ明るいし、何とかできるだけ浜松に近付きたい。
 

【集計】(移動距離は、ProAtlas'2002による)
今回 累計
要した時間 2時間23分 117時間46分
東海道歩行時間 1時間50分 64時間10分
移動距離 9.1km 319.0km
東海道移動距離 8.0km 261.2km
歩数 13,939 478,754
費用  320円(JR磐田−掛川)
1400円(駐車場)
 750円(東名高速
    掛川−浜松)
123,342円



 費用の計算が複雑になってきた。どこまでを必要経費とするか?
掛川から袋井1つ前に戻るTopへ戻る次へ進む見附から浜松へ


2001.12.06