「まんぷく」(岡崎市境界)から藤川(20日目(2001/11/29))

9:30
ホテル平成
 昨日宿泊したホテルは、比較的新しい、綺麗なホテルなのだが、サービスの朝食を食べるレストランが、一階のカラオケ・スナックという、ちょっと変な造りだった。普通に朝食を取り、出掛けるが、昨日の終了点は、ここからかなり遠い。
 9時30分にはホテルを出発した。昨日、本ホテルに向う時に使った遠回りの道ではなく、ほぼ一直線に出発点に向ってみた。細い道を、ただ地図だけを頼りに進むと、ふと、東海道らしき道に出た。しかし、よく見ると、「吉良道」と書いてある。やがて本当の東海道に合流した。ということは、これから歩くはずの道である。歩く前に見てしまうのに若干抵抗があったが、仕方が無い。しばらく藤川の宿を逆戻りしていると、国道1号線に合流した。しかし、残念なことに、スタート地点に向う方向には出られない。左折しかできない交差点であったため、再び、岡崎市街の方面に向ってしまった。交差点を見つけてUターンする。ようやく、スタート地点方向へ向う。しかし、ドライブイン「まんぷく」の入口は、反対側車線からは入ることができない。再びUターンが要求された。やっとスタート地点に到着したとき、すでに30分が経過していた。
10:00
スタート地点
ドライブイン
「まんぷく」
(0)
  
 ドライブイン「まんぷく」を出ると100m程ですぐに岡崎市である。岡崎市にはいるとすぐに「本宿」の碑がある。「ほん」ではなく「もと」と読む。従って、かつては「元宿」という記述もあった。
   
 赤坂宿は、元々、ここ元宿の、法蔵寺を越したあたりあったらしい。そう考えると、御油と赤坂の距離が手頃な距離になる。しばらく行くと石碑の次には、木戸が登場する。
 国道1号線に沿って、遊歩道ができており、歩きやすい。やがて国道を離れると、法蔵寺があった。
 
 道路法(大正9年4月1日)により、各市町村に一箇所、道路の起終点を示すために設置された道路元標だそうだ。当時、ここは「本宿村」であった。
 やがて常夜灯を過ぎると、本宿の駅前になる。
    
 駅前には、本宿一里塚の碑がある。

 一里塚を越えると、少し松並木の名残らしきものがあり、国道と合流する。ちょうど合流点に横断歩道があり、これを使って横断しないと、今度は、反対側(右側)に分岐し、山中の街に入る。山中に入ると携帯に電話が入った。藤川に駐車場を発見したとの連絡であった。

 再び国道1号線と合流したところで、また道路を横断する。この先、藤川の宿入口から、左に分岐するからである。  
 国道の歩道を歩き続けると、豊田工機の交差点の少し先で、その分岐があった。少し細い通りに入るとすぐ、再度細い歩行者専用道路に分岐する。
 
11:00
藤川宿東棒鼻
(6482)
 
 石畳の道の歩行者専用道路に入るとすぐに、東棒鼻跡の碑がある。ここは、広重の絵を参考に再現されたものだそうだ。しかし、それにしては、榜示杭と関札との関係が逆なのだが。どうせ再現するなら、そっくりにしてもらいたいものである。  
 それら偽物の史跡を越えると、ここにも木戸の再現がある。先ほどの榜示杭などの一連の再現物は、NHK出版の「広重五十三次を歩く」にも写真で紹介されているが、木戸は無い。同じ構図で撮ったのだが、この本の撮影時には無かったようである。最近できたのか。少しずつ変化しているらしい。
 

【集計】(移動距離は、ProAtlas'2002による)
今回 累計
要した時間 1時間00分 141時間23分
東海道歩行時間 0時間55分 80時間14分
移動距離 5.2km 410.5km
東海道移動距離 5.0km 335.0km
歩数 6,482 593,970
費用  150円(お茶) 170,082円



 中途半端なスタートも、相棒と自動車があればこそ。
赤坂からまんぷくへ1つ前に戻るTopへ戻る次へ進む藤川から岡崎へ


2002.02.20