藤川から岡崎

11:00
藤川宿東棒鼻
(0)
 
 
 藤川郵便局跡らしき場所が、観光用駐車場になっていた。ラッキーである。藤川宿の観光目的にご利用ください、とのことなので、目的外ではない。ちょっと足を伸ばして岡崎方面まで行くが、藤川を観光するに違いがない。今日の駐車場とさせていただいた。
 自動車で先回りしている相方と合流する。しかし、こちらは1時間、一目散に歩いて来ており汗だくであった。しばらく休憩することにした。ちょうどトイレもあり一服に申し分ない。朝、ホテルで剥いてきたリンゴを味わう。15分程休むと、いよいよ岡崎に向けて歩きはじめた。
 
 200m程で、問屋場跡がある。さらに200m程で、本陣跡、脇本陣跡などがある。中でも不思議なのは本陣跡の碑で、なぜだか民家の庭の中にある。
まるで牢の中にいるようで、かわいそうである。
 そのすぐ先に、「藤川宿」の石碑があり、江戸まで、京までの距離が書かれている。江戸まで七十八里、京まで四十八里。ずいぶん京に近付いた。とは言うものの、まだ3分の2も来ていないのだ。
 
 藤川駅前まで来ると、一里塚跡がある。しかし、何とも言えない、化粧坂に継ぐ悲惨な碑である。ここの住人が勝手に置いたのではないかと思えてしまうほどの、単なる木の棒である。
(本当は「藤川宿まちづくり研究会」と書かれている。関係者の方ごめんなさい)
 
 やがて分岐があり、先ほど、ホテルから来た路、「吉良道」の分岐であり、細い石碑が建っている。
 
 松並木を抜けると常夜灯があり、道は国道1号線に合流する。しばらく、つまらない歩道歩きが始まった。
 しかし、1キロも歩かないうちに再び1号線から分離した。
「ほたる橋」という小さな橋を渡る。源氏蛍発生の地だそうな。
 やがて堤防に出るが、この先、乙川に橋が無い。仕方が無いので、大平橋に迂回した。迂回したものの、元のコース(東海道)に最短で戻るには、叢を分け入るしかない。マムシでも出そうな雰囲気で気持ちが悪いが、あまり遠回りをしたくない。かと言って、完全徒破を目指す者としては、戻らざるを得ない。相方を残し、堤防の反対側、川を渡った位置まで戻って、再スタートした。
   
12:33
大平一里塚
(8890)
 
 国道を横断すると、大平一里塚がある。榎は巨木となっていたらしいが、昭和二十八年の台風で倒れ、若木が植えられている、と書いてあるが、それなりに大きく育っており、なかなか見ごたえがある。
 
 再び国道に合流するが、もうすぐ東名岡崎インターである。インター入口およびインターチェンジ自体をどうやって歩いて通過するのかと思えば・・・ 
 なんと、ちゃんと徒歩東海道が用意されているのであった。
 ここまでずっと歩いてきたが、インターチェンジを歩いて横断するのは初めてである。
 難なく通過すると、いよいよ岡崎宿である。
13:01
岡崎宿
(11767)
 
 高速インターを抜けると、県道26号線の高架をくぐるあたりから、国道1号線に沿って微妙に右側に平行する空間がある。ここは古地図を見る限り、できるだけ右よりを歩くのが正しいようだ。4〜500m程で右に分岐する。前方に木戸のような物が見えて来る。ここから岡崎27曲りの始まりである。
 石碑を見ていると、散歩中の近所のおじさんに話し掛けられた。日本橋から歩いていることなどを話す。27曲りの最初の方のことを詳しく教えてくれた。
 すべてでは無いが、ある程度の曲り箇所には石碑が建っているようである。詳細な地図を頼りに慎重に進んだ。
 

【集計】(移動距離は、ProAtlas'2002による)
今回 累計
要した時間 2時間01分 143時間24分
東海道歩行時間 1時間45分 81時間59分
移動距離 6.7km 417.2km
東海道移動距離 6.0km 341.0km
歩数 11,767 605,767
費用  0円 170,082円



 いよいよ27曲り。今回の一つの山場である。
二十日目はじめに1つ前に戻るTopへ戻る次へ進む岡崎から池鯉鮒


2002.04.06