--:--
熱田(宮) (0) |
|
||||||||||||
8:05
桑名 七里の渡し跡 (0) |
食事を終え、歩きの準備を整えると、桑名インターで高速を降り、海へ向った。本来ならば桑名東インターから向うのが近いのだが、車中にて休む関係から、一つ先の桑名インターから戻るコースを取った。インターを降りると、一直線に走る。海に向ったつもりであったが、後で地図を見ると、揖斐川に向うことになる。鉄道を高架で越えると、古い街並みを抜け、左へ曲がるポイントを探した。結局、ほとんど堤防ギリギリで左折する。桑名城の裏側に出たようである。蛤の絵の描かれたかわいいマンホールがあったので写真を取るために停車した。あたりは、桜が満開である。ちょうどいい季節であった。 七里の渡し跡は、話に聞いていたとおり、非常に判り難い場所にあった。回り道、回り道の後、まさかと思う細い路地に、それはあった。旅館だか料亭だかの、古い格調のある建物の向こうに、白壁があり、その壁の向こう側に小さな公園と鳥居があった。ちょっとした工事でもあったのか、黄色と黒のロープが張られ、よく工事中に置かれる黄・黒のついたてが並んでいた。 いつまでも見ているわけにはいかない。限られた時間に、できる限り進みたい。とりあえず渡し跡を後にし、後半戦のスタートである。
川沿いまで歩くのが本当のコースであるが、今は道が分断されている。とりあえず進んでみるが、戻ることになる。そこには、桑名市制施行時の市役所跡の碑があった。
(縮尺は、上地図と同じ) |
||||||||||||
9:07
町屋橋 (7666) |
車が到着すると、鞄を探してみた。ところが、充電器とともに持ってきたはずの電池が、充電器と共に見付からない。予備に持ってきたカメラを開けると、電池が抜いてある状態であった。万事休す。コンビニエンスストアに寄って、買ってきてもらうか・・・悩んでいると、さらに緊急時用に持ってきていた、非充電タイプの電池が見付かった。ちょっと高価な電池であるが仕方が無い。電池を交換して先に進むことにした。
|
||||||||||||
9:57
四日市境界 (15500) |
再び近鉄を渡り、東芝工場の脇を過ぎると、JR関西本線に沿って歩く。関西本線と言っても、JR東海の管轄である。さっきからトイレを我慢していたため、朝日駅に立ち寄ってみた。ところが、とてもトイレがある駅には見えなかったので、それほど探す努力もせずに、先に進むことにする。
朝日駅から東海道に復帰すると、すぐに道は左に曲がり、桜の咲き乱れる細い街道を淡々と進む。やがて朝明川に出ると、建設中の高架道路が見える。どうやら、第二名神ではないかと思われる。左手方向には、時期に開通する伊勢湾岸道路川越ICがあり、左手方向は東名阪道路の四日市IC付近である。 ふと足元のマンホール写真を撮ると、YOKKAICHIの文字が。朝日町から四日市市に入ったようだ。 四日市に入ると、直進のコースが道路工事のため全面通行止となっていた。まあ、仕方があるまい。江戸時代でも道路工事ぐらいはあっただろう。そんなとき迂回することもあったろう。そう考え、残念だが迂回路の指定どおりに回ると、先ほど追い越した老夫婦が、直進で進むのが見えた。さすがに歩行者は通れたようである。わずか400メートル程とはいえもったいないことをした。未踏破区間ができてしまった。 |
||||||||||||
10:23
富田一里塚 (19166) |
|
||||||||||||
11:14
三ツ谷一里塚 (26700) |
特に見所も無く、淡々と歩くしかない。あっというまに時間が過ぎ、気付くともう次の一里塚であった。海蔵川を渡るのに、ここでも国道1号線を渡るしかないのであるが、実際の東海道は左方向に分岐する道である。
|
||||||||||||
11:37
四日市駅前 (29760) |
繁華街の雰囲気が濃くなり、三滝川を越えると「なが餅」で有名な「笹井屋」がある。縁起物?だ、とりあえず購入する。
やがて繁華街となると、いきなり道が建築物で分断されてしまう。その建物を避けるように回りこんでみると国道1号線と交差し、その先に「ライオン通り」と書かれたアーケード街が見えた。四日市駅前の商店街である。
|
【集計】(移動距離は、ProAtlas'2002による)
今回 | 累計 | |
要した時間 | 3時間32分 | 165時間45分 |
東海道歩行時間 | 3時間10分 | 90時間48分 |
移動距離 | 14.0km | 469.8km |
東海道移動距離 | 12.7km | 389.9km |
歩数 | 29,760 | 694,506 |
費用 | 700円(蛤ラーメン)
150円(お茶) 595円(なが餅) 30円(消費税) |
207,775円 |