13:00
関町境界 (0) |
3〜400メートル進むと、一の鳥居がある。無論、伊勢神宮へ続く分岐点である。うっかり見逃しそうであったが、鳥居の下に関の一里塚の碑があった。
何が不気味かと言うと、何もかも不自然なのだ。現在、頑張って江戸の雰囲気を出そうとしているのは判る。しかし、全て同時にやろうとするから、全部が新品の江戸時代の建物風景になってしまう。実際、江戸時代であろうと、古い家もあれば、新築の家もあったろう。汚い家もあれば、金持ちの豪華な家もあるだろう。それぞれ生活の色というのがあるべきだ。それが、全部一気に作ってしまうものだから、新装開店の博物館になってしまう。それなりに生活している人たちのいる街でありながら、何か無機質なジオラマのように見えてしまうのだ。そこに生活する「人」が見えない。見えるのは観光客のみ。何故か淋しい。
|
||||||||||||||
13:42
関宿深川屋 (1150) |
これまた無理やり宿場風景に合わせた百五銀行を過ぎると、関西本線関駅の駅前に通じる交差点である。その先に、相方の目指す深川屋がある。
「屋号を深川屋と称し代々菓子司で寛永年間初代服部保重によって考案された餅菓子「関の戸」は、関宿の代表的銘菓として名高い。京都御所より陸奥大橡の名を賜っている。屋根看板は、伝統あるもので風雪を刻んでいる(関町教育委員会)」
|
||||||||||||||
14:24
市之瀬 (6449) |
国道1号線と交差する箇所に、ちょうど横断歩道がある。街道のつながりの名残であろうが、なかなか自動車が止まってくれないので渡るのに苦労する。 苦労して反対側に渡ったのに、すぐに再び1号線に合流してしまった。
|
||||||||||||||
15:17
坂ノ下宿 (12959) |
馬子唄会館を後にすると、すぐに「旧鈴鹿峠2.4km」の立て札があった。意外に近い。もう最後の難関鈴鹿峠はすぐそこだ。
|
【集計】(移動距離は、ProAtlas'2002による)
今回 | 累計 | |
要した時間 | 2時間17分 | 178時間16分 |
東海道歩行時間 | 1時間50分 | 99時間28分 |
移動距離 | 7.7km | 512.0km |
東海道移動距離 | 7.5km | 426.7km |
歩数 | 12,959 | 763,955 |
費用 | 150円(お茶)
600円(関の戸) 2500円(夕食) |
220,081円 |