戸塚宿から藤沢宿へ

12:44
戸塚駅踏切
(0)
 しばらくは、国道一号線にそって繁華街を歩く。徐々に道が南の方向に向いた所で、本陣跡の碑があった。「明治天皇戸塚行在所阯」との石碑が立っている。「鎌倉道分●●標0.6km」との錆びて読めない鉄柱もある。概して保存状態は良くない。
 少し進んだ先に八坂神社というのがあり、そこにも明治天皇の史跡があった。
 次に見るのは上方見附跡であり、道路の左側にあるはずなので、車が途切れた隙に道を渡る。
 ところが、ちょうど道を渡ったところで、反対側に八幡神社があるのが見えた。渡るのが少し早かったようだ。車の通りは多く、近くに信号もない。戻るのも面倒だったので、車道の反対側から写真だけを撮った。1849年建立の芭蕉句碑である。その近くにもう一つ石碑を見つけたが、やはり道の反対側のため遠くて「〜菊之碑」だけしか文字が読めない。
 
 道を渡ったのは失敗だったか、反対側にばかり見付かる。肝心の上方見附跡を探すが気付かず、道は大坂にかかった。急に坂が厳しくなる。今度は8個も並んで道祖神、道標らしきものが並ぶのが見えた。またしても反対側である。
13:15
横浜新道合流
(2763)
 ほとんど坂を登りきったところで、歩いている側のマンションの垣根に、なにやら石碑らしき物の頭だけが見えた。不思議に思って無断で敷地内に入り、確認してみると、「大坂」とだけ書かれた石碑である。何なのか、何故隠しているのか判らない。
 とうとう坂も終わり、横浜新道と合流する。すると見附跡はどこへいってしまったのだろう。注意深く歩いたつもりなのに、変な物ばかり見付かって見附跡が見付けられない。洒落ている場合じゃない。
 もう一度戻ろうかとも思ったが、たやすく往復できる坂でもなかったので諦めて先に進むことにした。
(注)翌日、たまたま自動車で横を通る機会があり、注意しながら通りすぎると、ファミリーレストランの敷地にひっそりと碑が立っていた。そう言えば江戸見附もレストランだった。
場所は、ちょうど反対側に様々なものを発見し写真を撮っている頃、通過していた。
 横浜新道と合流すると、慢性的大渋滞区間である。自動車ではよく利用するため景色も見慣れておりつまらないだろうと思っていたのだが、いざ歩いてみると景色が違う。大型ディーゼルの排気ガスが鬱陶しいが、歩くのも結構楽しめた。
 この区間は、車道は大きな中央分離帯で隔てられている。これまで車で通過するとき、なぜこんな大きな分離帯なのか不思議だったのだが、まさかこれが旧東海道の松並木の名残だとは知らなかった。急に景色が開け、おそらく大船の方向が見渡せる。知らぬ間にずいぶん登ったようだ。
 左手に「お軽勘平戸塚山中道行の場」との石碑が建っている。たいそう立派な石碑だが、もともとこの話は歌舞伎のフィクションなのだがら、理由がよく判らない記念碑だ。まあ、熱海の海岸にある寛一お宮の像みたいなものか。
13:36
原宿
(5096)
 吹上の交差点を過ぎると、一里塚跡がある。江戸から数えて十一番目だという。説明によると、明治9年、不要ということで撤去されてしまったとのこと。道の反対側に小山があったのだが、それは違うらしい。
 原宿の交差点を越えしばらく行くと、道端に小さな石碑と道祖神らしき物があった。何の説明もなく、詳細は不明である。
 この辺りは一直線の道である。人工的に作られた箇所だそうだ。
 モノレールの下をくぐる。このモノレール大船線だが、いつから休止中なのだろう。もう設備も使えないほど老朽化しているようだ。モノレールを過ぎた辺りに、道祖神馬頭観世音の石碑がある。
13:50
影取町
(6732)
 単調な道が続き、急に疲れが出てきた。さっきは気付かなかったが、「大坂」の坂で足を痛めたようだ。 休憩を兼ねて軽く食事をすることにした。道路を渡ると反対側に牛丼屋がある。「吉野家」ではなく「すき家」であったが、「旨い」かどうかは別として「早い」には違いない。ちょうど道を横断する信号が変わったことだし、寄って行くことにした。ピークの時間帯は外れていると思ったのに、ほとんど満席だった。
 遅い昼食とトイレ休憩を取った。

 「影取町」という名前が目に入った。影取の池跡があるはず、と注意しながら歩いた。伝説の池だが、見付からなかった。どうも今日は調子が悪い。
 車道は直進で藤沢バイパスに入ってしまうため、側道を進んで旧道へ入った。

14:15
藤沢市境界
(8474)
 自動車で国道一号を走るときは、無意識に直進しバイパスを使うため、旧道を見るのは始めてだった。この通りは、車道として整備するときに削って平らにしたようで、歩道部分は、一段高い位置にあり、起伏がある。街路樹も昔のままの並木のようで気持ちが良いのだが、起伏の激しさに、いっそう足の疲れが増した。
 街路樹としては、染井吉野(桜)の巨木があったが、説明によると、道路拡張により切り倒されそうになったものを移植した、と書いてある。
 ようやく横浜市を脱出し、藤沢市に入ったようだ。

並木道
 
伐採を免れた桜

何か?

並んだ石碑類
 道は急に下り坂になる。遊行寺坂にさしかかったようだ。山を切り開いたような構造であるため、両側を高台に挟まれ、暗くなる。ふと見上げてみると、何か石碑の頭のようなものが見えた。好奇心から、近くにあった階段を上ってみた。単なる住宅地だったのだが、小さな公園の隅に、さっき下から見えた石碑の他に多くの石碑がゴロゴロと転がっていた。何なのかは不明である。また、金網に隔てられて近付くことすらできなかった。
14:41
遊行寺橋
(大鋸橋)
(9945)
 急な坂を降り続けると、右手に坂の名前の元となる「遊行寺」がある。少し寄ってみるが、小栗判官の墓とかいろいろあったが、残念ながら説明が無く、何のことやらわからない。普通の(巨大な)寺であり、あまり写真を撮ってまわるのもためらわれる雰囲気だったので、早々と後にした。
 寺を出ると、すぐに坂は終わり、藤沢の街中に出る。注意しなければならないのは、直進して川を渡る橋は、震災後に出来た道であり、東海道ではない。どこで曲がるのかわからず、一旦、川まで行ってしまい、再び戻る羽目となってしまった。
 イイジマ薬局の角を曲がってみると、そこに案内板があった。
 案内板に載っていた古地図を見ると確かに三曲りになっている。赤丸で示したところが現在のイイジマ薬局である。
 突き当たりが遊行寺の門前となる。左折すると旧遊行寺橋なのだが、この道が異常に混雑しており、ゆっくり見物できる状況ではなかった。
 遊行寺をバックに、この橋を描いたのが、五十三次藤沢の宿の絵なのだが、とても、その構図で撮る状況ではなく、残念ながら橋の写真だけを写して進むこととなった。

■横浜新道と合流した後、原宿、吹上あたりは直進のため、地図省略

【集計】(移動距離は、ProAtlas'97による)
今回 累計
要した時間 1時間57分 22時間56分
東海道歩行時間 1時間37分 14時間44分
移動距離 8.9km 66.2km
東海道移動距離 8.9km 53.2km
歩数 9945 102351
費用 500円(牛丼) 16,364円



 やっと長い長い横浜を抜けた。黙々と歩き続け、平均時速4.5km/h!
 この無理が、後にたたる。


五日目はじめに1つ前に戻るTopへ戻る次へ進む藤沢から茅ヶ崎へ


2000.12.10