大磯宿から二宮へ

15:33
滄浪閣
(0)
 伊藤博文の旧家と言われる滄浪閣は、今、立派な中華料理屋になっている。この付近の国道は、松並木も美しく保存されている。今までに見てきた並木と、その幹の太さが違った。かなり立派な物が多く、素人目にも、数百年の樹齢であろうと想像できる。すると、当然、江戸時代から立っていることになる。その並木の中に一つ面白いものを見つけた。
 平成6年11月に、松の天敵であるマツクイムシにやられて切り倒したのだそうだが、その歴史的価値から永久保存のため、樹脂で固めた切り株である。数えたところ、樹齢217年であることが判ったという。
 その樹脂で固められた年輪の表面には、内側から順に年代と主な出来事が記入されている。残念ながら表面が曇ってうまく写真が撮れなかった。
 中心付近には、1782年(天明2年)の文字が見える。その外側に十返舎一九、東海道中膝栗毛、の文字があり、その頃の幹の太さは10センチ程度であったことがわかる。外側にゆくに従って激動の時代となり、記述も多くなる。樹齢217年ということだから、この程度の太さの松は、どちらかというと、のんびりした江戸時代よりも、激動の時代を多く見てきたことになろう。
 大磯城山公園から、東海道は国道1号から一旦離れる。分岐付近には小さな道祖神があった。バス停があったのでベンチで休憩した。体力が回復し、出発しようと立ちあがった時、ちょうどタイミング良くバスが来てしまい、止まってしまった。あわてて謝ってその場を立ち去る。
 国道は若干下り坂、これから進む東海道の分岐道は若干の上り坂である。今の足の状態ではちょっと不安であった。
 城山公園を右手に進む。トイレがあったので念のため立ち寄って済ます。看板を見ると、大磯の郷土資料館があるようだったが、今から立ち寄っても見られそうになかったので、先に進む。
 やがて道は斜め右方向に向かうが、直進できる細い路地もあった。どうやらこちらが東海道らしい。白い立派な石橋を越え、坂を下ると、再び国道に合流する。


 

 合流といえば合流だが、しばらくは国道と平行して旧道が走る。その境界には小さな植え込みがあり、道祖神があちこちに、たくさんあった。
 左手、海岸沿いに大きなビルが見えてくる。大磯プリンスホテルである。
 六所神社の鳥居の前を通りすぎると、やがて大磯町から二宮町に入った。
 
16:21
二宮町境界
(5056)
 
 二宮に入ると葛川に架かる塩海橋というのを渡る。この浜で塩を製造したことより名づけられたそうだ。
 国道の標識を見ると「小田原12km、箱根18km」となっていた。もう、とてもじゃないが小田原までは無理だ。今日はここまでだろう。
 
16:32
二宮駅
(6463)
 やがて二宮駅に到着し、本日の徒歩を終了する。
 ちょうど四時半に、街中には「夕焼けこやけ」のチャイムが響き渡っていた。

 駅で料金を調べてみる。JRで川崎経由だと1110円である。ついに千円の大台に乗った。もう少し先、小田原まで行けば小田急が使えたのに。試しに小田原経由を考えると、小田原までが230円、小田原から武蔵溝口が、確か700円だった。溝口から中原が160円なので、合計1090円となり、わずかだが安い。しかし、現残り体力を考えると乗り換え回数が少ない方がいい。JR川崎まわりで帰ることにした。

【集計】(移動距離は、ProAtlas'97による)
今回 累計
要した時間 0時間59分 31時間31分
東海道歩行時間 0時間59分 19時間56分
移動距離 4.6km 100.0km
東海道移動距離 4.6km 77.2km
歩数 6,463 147,749
費用 1,110円(電車賃) 21,375円



 一日の歩行距離としては最高を記録。ただし、余計な行動が多く、東海道の歩行距離としてはそれほどでもない。それにしても、一日37000歩は、ほとんど限界だった。この調子では、一日での箱根越えなんか夢のまた夢だ。
超人たちは、この距離よりももっと多くを2時間ちょっとで走ってしまうのだから驚きである。


大磯宿1つ前に戻るTopへ戻る次へ進む七日目はじめに

2000.12.21