「東京虎ノ門から平塚市中原に至る中原街道といえば、あの「徳川家康」が江戸城入りのときに通った街道。その中原街道から区名をとった」
川崎市中原区のページにこのような記述がある。中原区に13年住む者として、その語源となる中原を見ておかなければならないだろう。平塚を訪れることができたので、この機会に中原を見てくることにした。 平塚の宿をほぼ見終えたところで、豊田道に入り東海道からしばらく離れて中原に向かうことにした。現在のいわゆる中原街道は茅ヶ崎へ繋がっており、中世の中原道は大磯に繋がっている。この平塚の付近の町ではあるのだが、ここは街道が通っていない。とりあえず、中原の場所は調べておいたので、豊田道を経由してその方向に向かったのだ。北に向かって豊田道を進むと、国道1号線に交差する。横断し、さらに進むと道幅が狭くなり、並木道となった。ちょっと方向に不安が出てきたので小さな公園のベンチで休憩し、鞄から地図を取り出す。すると、とんでもないことに気付いた。持ってくる地図を間違えており、横浜川崎の詳細地図しかなく、おまけとして茅ヶ崎までの市街図、あとは広域図しかなく、中原の場所が特定できない。先日の行動で、意外に重く行動の邪魔になるノートPCも、今日は持ってきていない。しまった。GPSは持っており、正確な場所は判るのに、この場所が何処なのかを知る手段がない。あとは記憶と勘を頼りに進むしかない。もう少し東の方向だったと思い進路を変更する。 しばらく行くと広い通りに出て、追分という地名に出た。複雑に入り組む六叉路である。勘を頼りに選んだ道を行くと、ろう学校前を通過し、「六本」という交差点付近で、中原の地名が見え始めた。
食事を済ませると、代金を払うとき、何か情報が得られるかと、恐る恐る主人に尋ねてみた。というのも、ラーメン屋というと、気難しい主人、という先入観があったから、ちょっと怖かったのである。頭も坊主頭だったし。ところが、すごくやさしく気のいい親切な方で、自分は良く判らないが、この慈眼寺に行ってみると何かわかるかもしれないと、出前の注文が入って、ちょうど忙しい最中に火を止めてまで、地図を開いて教えてくれた。
|
||||||