慶長九年(1604年)二月、徳川幕府の将軍家康は秀忠に一里塚の築造を命じた。築造にあたって、代官頭の大久保石見守長安を塚奉行に任命し、東海道の整備にあたらせたとき構築したもので、一里、約4キロごとに街道の両側に円形の塚を築き、距離をしめした。塚の上には主に榎を植えて木陰をつくり、旅人の休憩にも便宜をあたえた。
<・・・さらに続きを読む>



一里塚データベース

(整理中のため、リンクをはずしました物があります)

五街道
抽出塚
発見塚
整理塚
東海道の一里塚
124
97
97
中山道の一里塚
129
39
39
日光道中の一里塚
34
6
6
奥州道中の一里塚
149
19
0
甲州道中の一里塚
53
10
10

その他の街道
抽出塚
発見塚
整理塚
・山陽道
1
1
0
・山陰道
3
3
0
・美濃道
13
1
0
・壬生道
8
1
0
・日光御成道
5
1
0
・大和街道
1
1
0
・今町街道
1
1
0
・米沢街道
6
0
0
・白河街道
6
0
0
・二本松街道
5
0
0
・水戸街道
5
0
0
・下野街道
6
0
0
・浜街道
9
0
0
・会津街道
7
0
0
・雫石街道
3
0
0
・小本街道
4
0
0
・八戸道
5
0
0
・宮古街道
5
0
0
・伊勢街道
1
0
0
・土佐街道
4
0
0
・その他
16
0
0

 
抽出塚
発見塚
整理塚
・合計
562
163
106