|
||||||||||||
| 69里 | 所在地 | 静岡県浜名郡新居町新居 | ||||||||||
| 新居一里塚 | 座標 | N34度41分10秒 | E137度33分40秒 | |||||||||
| 写真
(左) |
![]() |
状態(左) | ||||||||||
|
現代地図 | |||||||||||
| 写真;
(右) |
![]() |
状態(右)
全く痕跡なし |
||||||||||
| 所有者 | 不明 | 塚木 | − | |||||||||
| 史跡指定 | − | |||||||||||
| 説明全文 | 一里塚は、江戸の日本橋を起点として街道の一里(四キロメートル)ごとに土を盛り、その上にエノキなどを植えた里程のしるし、旅行者にとっては馬や駕籠代の計算などの目安とした。慶長九年(一六〇四)二代将軍秀忠が一里塚を築かせたといわれ東海道では、百四個所あった。
ここは左(東)にエノキ、右(西)に松が植えてあった。 |
|||||||||||
| 備考 | 低い小さな石碑とともに木製の看板が設置されている | |||||||||||
| その他写真 | ![]() |
- | ||||||||||